退職金ぶちこみ太郎の株式投資

絶対に投資で損をさせません。バフェット、シーゲルの投資法を参考に、初心者でも安心して資産を増やす方法をご案内します。

カテゴリ: 投資をするべき理由

いつもお世話になっております。退職金ぶちこみ太郎です。投資の王道は、高配当銘柄やインデックス投資ですが、1000万円程度の現金がなければ大きく儲けるのは難しいと考えています。今回は「貯金が少ない貧乏人が大金を掴むにはリスクを取るしかない!」という記事です。よ ...

お疲れ様です。退職金ぶちこみ太郎です。マルクス経済学によると、サラリーマンは資本家の奴隷のような存在です。労働者とは、資本家を肥やす為の存在です。会社でプライベートを犠牲に出世をしても、幸福になれるかどうかは別問題です。私たちが会社から貰っている給料はど ...

お疲れ様です。退職金ぶちこみ太郎です。私は投資ブログをして3年ほど経ちますが、私はブログを始めた当初、一部のブロガーに徹底的に嫌われました。今も同じかもしれないけど(笑)とにかく、私は新人ブロガーの頃から、良くも悪くも目立っていました。ですので、気に入らない ...

お疲れ様です。退職金ぶちこみ太郎です。投資をしていると、アメリカ人は金融リテラシーが高いと言いますが、じつはそんなに大差はないのかもしれません。日本人にも賢い人がいれば、リテラシーが足らない人もいます。これは米国人も同様です。知識に偏りがあるのは同然のこ ...

お疲れ様です。退職金ぶちこみ太郎です。財務省のホームページを見ていると素敵なマンガが掲載されていました。マンガで始める個人向け国債初心者でも安心して、理解できる内容でした(^^)やっぱり、投資って怖いもんね。安心して、投資をするなら国債です。な、なんと国債っ ...

お疲れ様です。ぶち子です。たぱそうさんが書籍を新たに出版したのをご存じですか?経済的自由をこの手に! 米国株で始める 100万円からのセミリタイア投資術たぱぞうKADOKAWA2021-06-23たぱぞうさんが2年前、本を出版した時に、私に書籍を贈呈して頂いたことがありました。そ ...

お疲れ様です。退職金ぶちこみ太郎です。ついに…学校で株式投資の授業が始まることになりました。日本国で教育が始まってから、史上初のこととなります。日本人の金融リテラシーが低い!と言われてきましたが、流れが大きく変わってきました。学習指導要領の改訂に基づき、 ...

↑このページのトップヘ