お疲れ様です。
退職金ぶちこみ太郎です。
お金が欲しい。
でも、投資する現金が少ない。
だから、我慢して節約する。
投資家あるあるですね。
結局のところ、株式投資とは資金力が重要です。
ぶっちゃけた話、貯金が1000万円以下なら、資産を増やすのに時間が掛かると思います。
サラリーマンとして会社から搾取されている以上、当然ながら節約をしなければなりません。
で、貯金をする為の方法をググるわけです。
お決まりの節約方法はこちら↓
・車を買わない
・生命保険を解約する
・通信費を減らす
この3つは必ず出てきます。
ランニングコストを減らす王道と言えますね。
でもね…長年、投資&節約の世界にいる私から言わせて頂くと、以下のように思ってしまうわけです。
そんなの知ってるっつーの!!
もう既に保険の見直しも、スマホ代も見直しをしています。
それでも育児をしている世代は、なかなか、お金が貯まらないのではないでしょうか?
根本的にお金が貯めるには小手先の節約だけでなく「根本的に考え方を変える」必要があると思います。
いっそのこと、お金を使う必要が無い。
節約じゃなくて、そもそもモノなんて要らない。という哲学を断捨離から知って欲しいです。
沢山、稼いでモノを買うんじゃなくて、「捨てること」で豊かになるという考え方です。
いや…流石にお金が要らないは言い過ぎですが、過度なお金は要りません。
FIREした、三菱サラリーマンさんが、商社マンにも関わらず、エアコンをつけるのを我慢し、濡れタオルを首に巻いて節約していたのですが、そこまで「無理」して節約をする必要は無いと思うんですよね。
というか普通の人は無理です(笑)
あくまでも私の感性ですが、モノを持たないことが快適だと知って欲しいんです。
別の言い方をすれば、残業してお金を稼いでも、そのお金は無駄遣いに使われてしまうケースが多いように感じます。結局、人生を消耗して、無駄なモノを買っているに過ぎないのです。
FIREを目指す前に『断捨離』をするべきだと本気で私は思っています。
首都圏でアパートの6畳間を一つ減らせば、家賃が「1.6万円」以上も浮きます。
モノが多い家庭は、それだけ「無駄な家賃」を支払っているのです。
読者様は年に一回も使わないモノはどれだけありますか?
使っていないスーツケース、スキー靴、服、書籍…
無駄なモノで溢れています。
モノが多いと豊かになるのか?
答えは断じてNOだと考えています。

今では登山に行くにしても、ネットで格安でリュックや登山靴をレンタル出来る時代です。
ここ数年間、一度も読んでいない漫画、CD…きっと押入れの中に埋まっているはずです。
今後、10年間でCDを聞くことってありますか?
恐らくないと思うんですよね。
日本人の「もったいない」の精神は時代に合っていません。
スマホ一つで何でもできる時代に突入しましたが、モノを大切にする文化が残っていると感じます。

退職金ぶちこみ太郎です。
お金が欲しい。
でも、投資する現金が少ない。
だから、我慢して節約する。
投資家あるあるですね。
結局のところ、株式投資とは資金力が重要です。
ぶっちゃけた話、貯金が1000万円以下なら、資産を増やすのに時間が掛かると思います。
サラリーマンとして会社から搾取されている以上、当然ながら節約をしなければなりません。
で、貯金をする為の方法をググるわけです。
お決まりの節約方法はこちら↓
・車を買わない
・生命保険を解約する
・通信費を減らす
この3つは必ず出てきます。
ランニングコストを減らす王道と言えますね。
でもね…長年、投資&節約の世界にいる私から言わせて頂くと、以下のように思ってしまうわけです。
そんなの知ってるっつーの!!
もう既に保険の見直しも、スマホ代も見直しをしています。
それでも育児をしている世代は、なかなか、お金が貯まらないのではないでしょうか?
根本的にお金が貯めるには小手先の節約だけでなく「根本的に考え方を変える」必要があると思います。
いっそのこと、お金を使う必要が無い。
節約じゃなくて、そもそもモノなんて要らない。という哲学を断捨離から知って欲しいです。
沢山、稼いでモノを買うんじゃなくて、「捨てること」で豊かになるという考え方です。
今まで黙っていましたが、私はモノを捨ててしまう変態なんです(笑)
だって、モノが無ければ、部屋がすっきりとして頭がクリアになります。
こちらは、断捨離で有名な、ゆるりまいさんの部屋ですが、「なんにもない」部屋となっています。

「捨てたい病」の重症患者ですね、私もそうとう酷いですが(笑)
結婚当初、相手は戸惑っていましたが、長年の夫婦生活で、既に私と同じ感性になってくれました。
今ではモノがない生活じゃないと満足できないように調教済み(笑)
だって、モノが無ければ、部屋がすっきりとして頭がクリアになります。
こちらは、断捨離で有名な、ゆるりまいさんの部屋ですが、「なんにもない」部屋となっています。

「捨てたい病」の重症患者ですね、私もそうとう酷いですが(笑)
結婚当初、相手は戸惑っていましたが、長年の夫婦生活で、既に私と同じ感性になってくれました。
今ではモノがない生活じゃないと満足できないように調教済み(笑)
現代人は無駄な物・情報・人間関係で溢れています。
手に入れるのではなく、『捨てる』ことで、お金も貯まるし、心も解放されます。
この領域に達すると、お金なんか要らないんですよ。欲しいものが無いからです。
手に入れるのではなく、『捨てる』ことで、お金も貯まるし、心も解放されます。
この領域に達すると、お金なんか要らないんですよ。欲しいものが無いからです。
いや…流石にお金が要らないは言い過ぎですが、過度なお金は要りません。
FIREした、三菱サラリーマンさんが、商社マンにも関わらず、エアコンをつけるのを我慢し、濡れタオルを首に巻いて節約していたのですが、そこまで「無理」して節約をする必要は無いと思うんですよね。
というか普通の人は無理です(笑)
あくまでも私の感性ですが、モノを持たないことが快適だと知って欲しいんです。
別の言い方をすれば、残業してお金を稼いでも、そのお金は無駄遣いに使われてしまうケースが多いように感じます。結局、人生を消耗して、無駄なモノを買っているに過ぎないのです。
FIREを目指す前に『断捨離』をするべきだと本気で私は思っています。
FIREを目指す前に『断捨離』をするべき。
— 退職金ぶちこみ太郎 (@jvVVYz2lTNRsP96) September 27, 2021
今まで黙っていましたが、私はモノを捨ててしまう変態なのですが、持たない生活って快適そのもの😙
現代人は無駄な物・情報・人間関係で溢れています。手に入れるのではなく、『捨てる』ことで、お金も貯まるし、心も解放されます。
首都圏でアパートの6畳間を一つ減らせば、家賃が「1.6万円」以上も浮きます。
モノが多い家庭は、それだけ「無駄な家賃」を支払っているのです。
読者様は年に一回も使わないモノはどれだけありますか?
使っていないスーツケース、スキー靴、服、書籍…
無駄なモノで溢れています。
モノが多いと豊かになるのか?
答えは断じてNOだと考えています。

今では登山に行くにしても、ネットで格安でリュックや登山靴をレンタル出来る時代です。
ここ数年間、一度も読んでいない漫画、CD…きっと押入れの中に埋まっているはずです。
今後、10年間でCDを聞くことってありますか?
それを大切に保管する意味は?
恐らくないと思うんですよね。
日本人の「もったいない」の精神は時代に合っていません。
スマホ一つで何でもできる時代に突入しましたが、モノを大切にする文化が残っていると感じます。

私は【捨て変】なんです。
物を捨てたい病を発症した変態だと自分でも思います。

Amazon凄い!
これからはクラウドの時代だ!
Amazonプライムビデオを一生見る!
とか言いながら、CD、MD、DVD、漫画を大量に保管する人、大勢います。
大切に保管しても、残りの人生で見ることは殆どないと思う。
だったら…捨てろ!
と言いたいです(笑)
でも「モノが嫌い」なんじゃなくて、お金が掛からないで、快適でストレスのない生活をしたいというのが趣旨です。
これってFIREと近いところがあると思うんですよね。

断捨離とは、無駄なモノを捨てて、お気に入りを大切にするという考え方です。
現代人は「無駄なモノ・情報・人間関係」で溢れています。
取捨選択して、本当に必要なモノを大切にしましょう。
最後となりましたが「ゆるりまい」さんの断捨離本シリーズが超・超・超おすすめです。

漫画が沢山あって、面白い。
初心者は是非、書籍を購入して「捨てたい病」の患者となってくれると嬉しいです( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾
※いつもありがとうございます。
応援ボタンを押して頂けると嬉しいです。
昨日は24人の方が押して頂けました。
ありがとうございます(^^♪
にほんブログ村
※スマホの方は5秒で済むので「読者登録」をクリックして頂けると助かります。

【捨て変、初心者はこちら】
コメント
コメント一覧 (1)
いい方法ないですかね?