お疲れ様です。
退職金ぶちこみ太郎です。

TECLへのレバレッジ投資を検討しています。

リスクが高いETFなのでブログを少しお休みして研究させて頂きます。



過去の私は『SPXLに投資をするべき投資タイミングはいつなのか?』という記事を書きました。

SPXL(SP500への3倍レバレッジ)は暴落局面で投資すれば、爆益を狙える可能性があります。

リスクが高い金融商品なので、「絶好のタイミング」はいつなのか?慎重に検討する必要があります。




レバレッジ3倍はリスクが高過ぎるので、長期投資には反対の立場です。

リスクが高いからこそ、投資をするなら、しっかりと調べる必要があります。

前回の記事では、SPXLが誕生してから現在まで分析し、読者様からは、とても好評でした。

( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾ヤッター





ところが、このような意見も頂戴しました。


ぶち子さんの記事、とても参考になりました。

投資をするべきタイミングが分かりました。

ぜひ、レバレッジを掛けた投資を検討したいと思います。

ただ、せっかくなら、もっとボラティリティの高いETFに投資をしたいと思います。

TQQQやTECLの投資タイミングも記事にして欲しいです。

お褒めの言葉を頂けるのは嬉しいですね。

しかし、読者様は何を言いたいのでしょうか?

つまりこういうことです。






米国株投資をしている人はハイテクグロース株で勝負をしている人が多いです。

大きな値上がりを狙えますが、暴落局面ではトコトン下がります。

コロナショックが起きると、まさしく大暴落する訳です。




例えば、優良企業のLYFT。

今は勢いがありますが、コロナショックでは酷い暴落でした。

F6B835BF-18CD-4493-867A-FCBD93D5DA2E
まさしく大暴落です。

2月3日  50ドル
 ↓ ↓ ↓ 
3月16日  22ドル


資産を半分以下まで減らしています。

レバレッジ3倍に投資をしても資金に余裕はありません。

保有銘柄の損失を確定し、SPXLに乗り換えても、その損失を取り戻すことはできません。

かといって、塩漬けするだけでは、せっかくのバブル相場に乗ることができません。

先程のLYFTは2月3日に暴落し、元の株価に戻るまで、10か月以上を要していています。





だからこそ、SPXL(SP500への3倍レバレッジ)では物足らない…

TECL(テクノロジーセクターに3倍レバレッジ)への投資を検討する訳です。

TECLは以下の優良企業にレバレッジを掛けることができます。

32FFD557-9ADD-43F3-B86F-971207797300

ボラが激しく、暴落もしますが、爆上げします。

私は長期投資は反対の立場ですが、暴落時なら大きなリターンが望めます。



ハイテク×レバレッジ3倍で
爆上げを狙う超ハイリスクなETF
です。

FEACD566-6694-45E6-B3D5-2137E4DF2D7E

株価は一気に5倍にwww

サラリーマンの年収ぐらい簡単に稼げてしまいそうですね。




当然、リスクは高いです。

どれだけ稼いでも最後に0を掛けると資産はゼロになります(笑)




私はTECLへの長期投資は反対の立場ですが、暴落後だと、話は変わってきます。

結局のところ、安全域とは「割安で購入した株価」ですので、暴落後のTECLは億万長者への近道になる可能性がありますね。(それでもリスクが高いですが)

しっかりと勉強して、本格的に検討したいと思います。




過去の記事で私は、「SPXLが誕生してから現在までを検討し、当時、誕生していなかったリーマンショック時に仮にSPXLが存在していたら?、どうなっていたのか?」を検証しました。

今回はそのTECLバージョンを作ります。

前回は、長期の値動きを調べたので、思ったよりも時間が掛かりました。

執筆するのに6日間を要しました。

私の能力では、本気で銘柄分析をすると、それぐらい時間が掛かるのよ(笑)

今回のTECLも時間を掛けて、検証したいと思います。

8778987789


※いつもありがとうございます。
 応援ボタンを押して頂けると嬉しいです。
 昨日は146人の方が押して頂けました。
 ありがとうございます(^^♪
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村



※スマホの方は5秒で済むので「読者登録」をクリックして頂けると助かります。




【米国株への投資はこちら】
マネックス証券は情報量が半端ないです。
超おすすめですよ(^^♪
マネックス証券