おはようございます。
ぶち子です。
花粉症には苦しい季節になってきましたね。
外出するだけでも、つらい…。
昨日はすぐに寝たのですが、金利が上がっているようです。
じっちゃまが煽る、煽る(笑)
とにかく、小型ハイグロ株をしている人は、金利が上がれば、株価は暴落します。
その理由を簡単に言ってしまうと、PERが高いのが理由ですね。
PERが10倍の株は益回りは10%。
(1÷10=10%)
PERが50倍の株の益回りは2%です。
(1÷50=2%)
金利が上がるということはインフレが発生するのを見込んでいる訳です。
金利が上がる→インフレが仮に1%発生すると仮定すると、企業の利益が1%吹き飛ぶということ。
つまり、投資家は1%以上を儲ける必要があります。
つまり、PER50倍と割高な株は金利が1%上がるだけで大暴落をすることになります。
だから、金利が何よりも大事です。
金利が高止まりしていると警戒する必要があります。
じっちゃまが、「逃げろ」といいましたが、パニックを起こす段階ではありません(笑)
金利が一気に騰がったら、ヤバいですよ。
その時は大急ぎで逃げましょう。
さて、こうしたことから考えると、投資家が取るべき選択は3つあります。
一つ目は、割安な株を買うことです。
インデックス投資も良いかもしれません。
例えば、たばこ株、石油株、生活必需品ですね。
私は長期で保有するのを推奨していませんが、退避する意味で投資をするのは良いと思います。
バリュー株が反転する兆しがあります。
2つ目は好決算を出している企業の株を買うことです。
例えば、ペイパル。
とても良い決算でしたね。
PERが高くても好決算を出しているのなら、大丈夫です。
あ、もちろん、金利が上がれば株価は一時的に大変なことになりますよ(笑)
だけど、成長している企業に投資をすれば報われます。
一時的に損失が出るかもしれませんが、それ以上に成長するのなら問題ありません。
でも、長期で成長しないと意味無いよ(笑)
最後にリア充銘柄です。
現在の金利の上昇は景気が良くなるのを前提としています。
だから、リア充銘柄に投資をするのは、トレンドに乗ることになります。
具体的に言えば、クルーズ船、航空業界、レジャー関連、ホテルなどですね。
どん底にあるのは、クルーズ船ですね。
2020年10月の記事ですがPER3倍で放置されていました(笑)
【逆張り投資家に絶好の買い場か⁉】豪華クルーズ船への投資が魅力的になって来た件www
ぶち子です。
花粉症には苦しい季節になってきましたね。
外出するだけでも、つらい…。
昨日はすぐに寝たのですが、金利が上がっているようです。
じっちゃまが煽る、煽る(笑)
逃げて、逃げて、逃げて、逃げて、逃げて!
— じっちゃま (@hirosetakao) February 23, 2021
とにかく、小型ハイグロ株をしている人は、金利が上がれば、株価は暴落します。
その理由を簡単に言ってしまうと、PERが高いのが理由ですね。
PERが10倍の株は益回りは10%。
(1÷10=10%)
PERが50倍の株の益回りは2%です。
(1÷50=2%)
金利が上がるということはインフレが発生するのを見込んでいる訳です。
金利が上がる→インフレが仮に1%発生すると仮定すると、企業の利益が1%吹き飛ぶということ。
つまり、投資家は1%以上を儲ける必要があります。
PER10倍の株は益回り10%から11%儲ける必要があります。
つまり、PERが9倍まで株価が下がることで、益回り11%が達成できるのです。
つまり、PERが9倍まで株価が下がることで、益回り11%が達成できるのです。
PER50倍の株は益回り2%から3%儲ける必要があります。
となると、PER33倍まで株価が下がらないと益回りは3%になりません。
となると、PER33倍まで株価が下がらないと益回りは3%になりません。
つまり、PER50倍と割高な株は金利が1%上がるだけで大暴落をすることになります。
だから、金利が何よりも大事です。
金利が高止まりしていると警戒する必要があります。
じっちゃまが、「逃げろ」といいましたが、パニックを起こす段階ではありません(笑)
金利が一気に騰がったら、ヤバいですよ。
その時は大急ぎで逃げましょう。
さて、こうしたことから考えると、投資家が取るべき選択は3つあります。
一つ目は、割安な株を買うことです。
インデックス投資も良いかもしれません。
例えば、たばこ株、石油株、生活必需品ですね。
私は長期で保有するのを推奨していませんが、退避する意味で投資をするのは良いと思います。
バリュー株が反転する兆しがあります。
2つ目は好決算を出している企業の株を買うことです。
例えば、ペイパル。
とても良い決算でしたね。
PERが高くても好決算を出しているのなら、大丈夫です。
米国株投資家では、 $SQ に注目が集まっています。
— 退職金ぶちこみ太郎 (@jvVVYz2lTNRsP96) February 12, 2021
時価総額が低く、まだまだ上がると思うし、私も投資をしています。
だけど、 $PYPL の方が魅力的。
本当に良い決算で、PER79倍だけど、割安だと思う😊
両方に投資をするのが正解かな🎉
あ、もちろん、金利が上がれば株価は一時的に大変なことになりますよ(笑)
だけど、成長している企業に投資をすれば報われます。
一時的に損失が出るかもしれませんが、それ以上に成長するのなら問題ありません。
でも、長期で成長しないと意味無いよ(笑)
最後にリア充銘柄です。
現在の金利の上昇は景気が良くなるのを前提としています。
だから、リア充銘柄に投資をするのは、トレンドに乗ることになります。
具体的に言えば、クルーズ船、航空業界、レジャー関連、ホテルなどですね。
どん底にあるのは、クルーズ船ですね。
2020年10月の記事ですがPER3倍で放置されていました(笑)
【逆張り投資家に絶好の買い場か⁉】豪華クルーズ船への投資が魅力的になって来た件www
ノルウェージャン(NCLH)
ロイヤル・カリビアン・クルーズ(RCL)
カーニバル(CCL)
などが買いかもしれません。
あと、やっぱりLYFTです。
個人的にはトレンドに乗る&成長株に投資をしたいという思いがあります。
両方を満たすのがLYFTです。
既に私のポートフォリオの多くを占めています。
ポストコロナの筆頭株だと思っています。
などが買いかもしれません。
あと、やっぱりLYFTです。
個人的にはトレンドに乗る&成長株に投資をしたいという思いがあります。
両方を満たすのがLYFTです。
既に私のポートフォリオの多くを占めています。
ポストコロナの筆頭株だと思っています。
$LYFT 良いね👍
— 退職金ぶちこみ太郎 (@jvVVYz2lTNRsP96) February 23, 2021
退職金ぶちこみ太郎の株式投資 : LYFTに投資するべき時は今だ!https://t.co/EO372Ouhmp
— 退職金ぶちこみ太郎 (@jvVVYz2lTNRsP96) February 10, 2021
金利が上昇するって、怖いですよね(-_-;)
特に小型グロース株に投資をしている私はビビっています(笑)
私の主力銘柄は
V、SQ、PYPL、LYFT
サブに
ARKK、HYRE、JD
ですね。
金利が上がると大変なことになります(笑)
そろそろ投資方針を転換するべきなのかもしれませんね。

※いつもありがとうございます。
応援ボタンを押して頂けると嬉しいです。
昨日は240人の方が押して頂けました。
ありがとうございます(^^♪
にほんブログ村
【米国株への投資はこちら】
マネックス証券は情報量が半端ないです。
超おすすめですよ(^^♪
コメント
コメント一覧 (1)