退職金ぶちこみ太郎です。
私は仮想通貨への投資は否定的でした。
ビットコインへの投資に疑問を持っていました。
私はブログを3年ほどしていますが、仮想通貨ブームの際も、仮想通貨への投資を否定していました。
何故か?
それは、当時、チューリップバブルと同様の動きだからです。

世界最古のバブルであるチューリップの球根の高騰と仮想通貨は同じだと考えました。
何故、チューリップの価値が暴落したかというと、「通貨」として使えなったからです。
ただの先物であり、需要が無くなれば、価値が無くなります。
実際にチューリップを栽培したい層が少ないのに、過剰な供給があっても、需要が無いのなら、価値はありません。当然のことですね。
ですので、2017年、仮想通貨ブームの時は決して、私は投資をしませんでした。
その理由は、「通貨として使えなかった」からです。
仮想通貨の価値が上がっていると、話題になっても、「使えない通貨」に投資をするほど、馬鹿馬鹿しいものはありません。
やっぱり、長続きしませんでした\(^o^)/ザマァ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

そんな仮想通貨が嫌いな私ですが、今回ばかりは意見を変更しています。
ビットコインは上がる可能性があります。
前回と同じバブルだと思っている人は考えを改めた方が良いと思います。
今回はかなり事情が違っています。
前回はだだのバブルでしたが、ビットコインが価値のある通貨に変わりつつあるからです。
米国企業が次々とビットコインに参入しているからです。

そもそものきっかけは、スクエア、ペイパル社が仮想通貨をアプリで使えるようにしたのがきっかけです。次世代のフィンテック企業が次々と参入しています。
これは一時的なモノでは無く、理由があります。
フィンテック企業が世界中でビットコイン事業を成長させることができれば、特に法定通貨の使用が難しい地域やハイパーインフレが続く国において、大きなアドバンテージを持つことになるからです。
日本ではビットコインの有難みは分からないと思います。円が信用がありますからね。
アフリカ、中東を制覇するには(自国の通貨に信頼が無いので)ビットコインに利用価値があります。
フィンテック企業がビットコインに力を入れるのは、理にかなっています。
そして、今度はマスターカードがビットコインの取り扱いを発表しました。
米国時間2月10日に、マスターカードが仮想通貨の取り扱いを行うことを発表してから、価値が上がっています。
スクエア、ペイパルに続き、マスターカードが追随して、仮想通貨に対応したのは大きな意味があります。前回のような、ただのバブルではありません。
マスターカードは決済ネットワークで今年、仮想通貨をサポートする。
従来も仮想通貨で決済できるカードサービスはあったが、今回、仮想通貨で直接決済することに対応し、店舗側が直接仮想通貨を受け取る仕組みを用意すると見られる。
「デジタル資産が決済の世界で重要な部分を占めるようになってきている」とマスターカードは発表内でコメントした。
ITビジネスより引用
立派な通貨として認めつつある証左です。
更にTwitter社も同日2月10日にこのように発表しました。
我々は従業員がビットコインで給与の支払いを希望した場合、期待に答えられるかを議論してきた。
そして、そうした場合にバランスシートにビットコインを追加する必要があるかどうかも検討している。Twitter社
通貨のヘッジや他国でのビジネス、全ての異なるエクスポージャーを考慮すると資産と負債の一致を検討しなければいけない。ビットコインにもアプローチする。Twitter社
"We've done a lot of the upfront thinking to consider how we might pay employees should they ask to be paid in #bitcoin, how we might pay a vendor if they asked to be paid in #btc and whether we need to have #btc on our balance sheet," says @NedSegal $TWTR. pic.twitter.com/KjIgnqDmYC
— Squawk Box (@SquawkCNBC) February 10, 2021
そして、その流れは
ウーバー社でも同様でした。
ウーバーイーツで有名なるUber社のダラ・コスロシャヒCEOが11日、米CNBCの経済番組「Squawk Box」に登壇し、ビットコインに関するUberのスタンスなどを語りました。
様々な法定通貨を受け入れると同様、取引の通貨として仮想通貨及びビットコインの検討は行っています。
その点では我々のビジネスにとっても、顧客にとっても有益だUber社 ダラ・コスロシャヒCEO
そして、最も話題となったのはテスラです。
大きく報道されたので、私が語る必要もないですね(笑)
米テスラがビットコイン15億ドル購入 価格は最高値にhttps://t.co/tzOsJPesR2
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) February 8, 2021
正直、ビットコインへの投資を躊躇している人もいると思います。
その気持ちは分かります。
私も仮想通貨への投資は控えていたので。
ただ、言いたいのは、素人が「ビットコインがダメ」といっても仕方が無いと思います。
何故なら、イーロンマスクという天才がビットコインの価値を見出しているからです。
だから、ただの労働者が「ビットコインに投資するな!」と言っても説得力がありません。
米国IT企業のCEOは超優秀です。
そのIT企業が導入を検討すると言っている以上、ビットコインが上がると考えるのが自然です。
最後に大事なことをひとつ言います。
まだ、フィンテック企業が導入しただけで、ビットコインが爆上げしているという事実です。
日本人の大多数はスクエアとか、ペイパルとか知らない企業ですよ(笑)
もし、ここでAmazonが参入してくると大変な盛り上がるになると予想されます。
Amazonとビットコインは親和性が高いのに、何もしないとかあり得るのでしょうか?
いえいえ...そんなことはありません。
既にAmazonは動いています。
優秀な人材を集め、既にプロジェクトは動いている模様です。
https://nextmoney.jp/?p=39012
ビットコインは、ここ1週間で一気に動き始めました。
まだ、ブームは「これから」だと思われます。
ビットコインはちゃんとした価値を持つお金になりつつあります。
最後となりましたが、2017年のビットコインのブームは凄まじかったですね。
億り人がゴロゴロ現れました。
前回のブームは、投資をする気は起きませんでしたが…後になって「少し、羨ましい」と思っていました。

知性を感じられない女達が金持ちになっている訳ですよ。
こんなの許せないよね(笑)
如何にも、「ビットコインで儲かっています」という顔をしています。
実際のところ、何も分からず、10万円程度を言われるがまま、投資したのが実態だと思うよ(笑)
でも、たったの10万円でも口座を開いて投資をしたのは、大きいと思う。
その10万円が「億り人」の入り口だったのです。
0と1では、天と地との差があるからです。
スクエア、テスラが
購入しただけで、この上昇w

もし、GAFAがビットコインで買い物ができるようになったら、大変なインパクトになると思いませんか?
フィンテック企業のナンバー1、ナンバー2企業がビットコインを導入し、世界最強のEV自動車会社がビットコインで車を買えるようなります。
ビットコインは「立派なお金」だと認めて良いと思います。
世界中の大多数が、ビットコインの保有を躊躇っているからこそ、投資をするべきだと思う。
というか、そんな時に買わないと、短期間でサラリーマンが「億り人」なんて不可能でしょう。
大きなブームが来る可能性があるのに、口座を作らないのは勿体ないと思います。
10万円を投資するだけでも人生は大きく変わるかもしれません。
イーロンマスクという天才がビットコインの価値を見出している以上、注目に値します。
ここでお勧めしたいのは、大手のコインチェックです。
コインチェックは、セキュリティーを重視したマネックスグループが主要株主となり、安心して預けることができます。
コメント
コメント一覧 (3)
別にやりたいやつが好きにすればいいと思います。
私たち合理的投資家とは畑違いというか別世界のことに近いと思いますけどね。
全世界規模の壮大なゼロサムゲーム市場。
会社勤めが下手に手を出すものではないですよね。
ビットコインで一番得するのは国だと思うけど。
国からすれば宝くじに代わる新たな財源になるんじゃないかな?
今回出てきた女性のような大勢の人達は損したら自己責任。
儲けたら雑所得扱いでごっそり税金。
一時的にはともかく、長い目で見ると地獄落ちする人多そうだよね。
やっぱ投資家が遊び以上に手を出すものではないでしょう。
ただ、ここで疑問。
ビットコインで直接買い物したら税金どうなるんだろう?
このへんしっかりしないとマネロンや脱税の温床になりかねないよな。
個人的にブロックチェーンは投資より
送金技術に期待したいのでカード会社がバンバンやり取りしてくれたら
それで十分だと思います