お疲れ様です。
退職金ぶちこみ太郎です。
過去記事で東条雅彦さんがJDへの投資で大失敗したという記事を書いたことがあると思います。
そもそも、何故、東条さんはJDに投資をしたのか?
それはとある読者が、JDへの投資を推奨したからだと言われています。
それはピッフィーさん。
ピッフィーさんが東条さんにJDは買いだと推奨したのがきっかけだと言われています(笑)
コメント欄でJDの話をしている人がいたけれど…
ピッフィーだったのねw
東条さんは勝利を確信し、レバレッジで勝負し、破綻するまで追い込まれてしまいました(自己責任)
損失は5544万円~8316万円と推定。
そして、今度は私にJDを薦めてくる(笑)
なんだ、ピッフィーは死神なのかwww
JDが原因で、東条雅彦さんが破綻してしまったので、警戒感マックスで銘柄分析してみたんだけど…(笑)
結論から言うと、JDは超優良企業でした。
ピッフィーさんの話は本当だった。
ハイテク企業なのに、割安感が半端ないですね。
JDは買いだと判断しました。
ただ、JDって中国企業なんですよ。
私は中国が嫌い!
アリババの投資では、アントの上場停止が発表されたと同時に損切りしたので、限定的な損失で済みましたが、中国リスクを思い知りました。
速攻で損切りしなければ、危なかったです。
投資で負けるのは仕方が無いことですが、アントは完全な政治案件で、こういう負け方は納得できないんですよね。
だから、JDへの投資が最後の中国株投資と決めています。
これで負けたら…
二度と中国には投資をしません。
中国嫌い( `ー´)ノ
中国リスクを踏まえても、JDは本当に割安で放置されています。
JD(京東商城)はAmazonのようなEコマースの事業を自ら行っている会社です。
アリババとはビジネスモデルが違います。
自動倉庫、自動運転、ドローンの配送を既に実現させている最先端企業です。
「だったら、Amazonで良くない?」とツッコミを受けそうですが、とにかく割安で放置されています。
売上高が対前年度比 +29%
EPSが対前年度比 +1134%
PSRが 1.45
数字だけを見ると、Amazonよりもはるかに割安です。
中国嫌いの私ですが、注目せざる得ない(笑)

これだけ優良企業が米国で放置されているって、あり得ないと思います。
中国共産党は2021年7月、結党100年を迎え、内需拡大させると宣言しています。
(というか米国に抑え込まれて内需しか無い)
中国国内での売上高が圧倒的なJDにとって、追い風となります。
更に最先端技術への投資が芽を出しつつあり、これから飛躍すると考えられます。

退職金ぶちこみ太郎です。
過去記事で東条雅彦さんがJDへの投資で大失敗したという記事を書いたことがあると思います。
そもそも、何故、東条さんはJDに投資をしたのか?
退職金ぶちこみ太郎の株式投資 : 破産した投資家【東条雅彦】から信用取引の恐ろしさを学ぶ!https://t.co/oLMCJpbMx6
— 退職金ぶちこみ太郎 (@jvVVYz2lTNRsP96) January 8, 2021
それはとある読者が、JDへの投資を推奨したからだと言われています。
それはピッフィーさん。
ピッフィーさんが東条さんにJDは買いだと推奨したのがきっかけだと言われています(笑)
実は私は、東条ブログが好きで、コメント欄まで全て読んでました(笑)
— 退職金ぶちこみ太郎 (@jvVVYz2lTNRsP96) January 8, 2021
あれって、ピッフィーさんだったのね🤣
IBMは残念だったし、バフェットがIBMを売却してから、段々と元気を失っていく東条さんが気の毒でした…💦
コメント欄でJDの話をしている人がいたけれど…
ピッフィーだったのねw
東条さんは勝利を確信し、レバレッジで勝負し、破綻するまで追い込まれてしまいました(自己責任)
損失は5544万円~8316万円と推定。
そして、今度は私にJDを薦めてくる(笑)
なんだ、ピッフィーは死神なのかwww
10年待ってたら10倍以上になっている可能性も高いと思うので、買った後に下がった場合、損切りせずナンピンしていけば、10年後には爆発的に資産が増えていると思います✨
— ピッフィーの株式投資Diary@🇺🇸🇨🇳SoftBank group stock (@pure_sophy) January 21, 2021
JDが原因で、東条雅彦さんが破綻してしまったので、警戒感マックスで銘柄分析してみたんだけど…(笑)
結論から言うと、JDは超優良企業でした。
ピッフィーさんの話は本当だった。
ハイテク企業なのに、割安感が半端ないですね。
JDは買いだと判断しました。
ただ、JDって中国企業なんですよ。
私は中国が嫌い!
アリババの投資では、アントの上場停止が発表されたと同時に損切りしたので、限定的な損失で済みましたが、中国リスクを思い知りました。
速攻で損切りしなければ、危なかったです。
投資で負けるのは仕方が無いことですが、アントは完全な政治案件で、こういう負け方は納得できないんですよね。
だから、JDへの投資が最後の中国株投資と決めています。
これで負けたら…
二度と中国には投資をしません。
中国嫌い( `ー´)ノ
中国リスクを踏まえても、JDは本当に割安で放置されています。
JD(京東商城)はAmazonのようなEコマースの事業を自ら行っている会社です。
アリババとはビジネスモデルが違います。
自動倉庫、自動運転、ドローンの配送を既に実現させている最先端企業です。
「だったら、Amazonで良くない?」とツッコミを受けそうですが、とにかく割安で放置されています。
売上高が対前年度比 +29%
EPSが対前年度比 +1134%
PSRが 1.45
数字だけを見ると、Amazonよりもはるかに割安です。
中国嫌いの私ですが、注目せざる得ない(笑)

これだけ優良企業が米国で放置されているって、あり得ないと思います。
中国共産党は2021年7月、結党100年を迎え、内需拡大させると宣言しています。
(というか米国に抑え込まれて内需しか無い)
中国国内での売上高が圧倒的なJDにとって、追い風となります。
更に最先端技術への投資が芽を出しつつあり、これから飛躍すると考えられます。
これ物流が4兆、ヘルスケアが3兆、金融が3兆くらいって言われててまだ上場してないが合計10兆
— ピクチャーA @海外駐在投資家 (@88split) December 5, 2020
JD本体のECが売上の大部分を作ってて現在13兆くらい????????🤔🤔🤔🤔 https://t.co/ab9JC1cMp4

私も悩んだのですが、数字だけを見るとJDは「買い」なんですよ。
思い切って、JDに投資をしました。
購入価格は94ドルです。
中国って、信頼できない国だと多くの方が考えています。
それは私も同意見。
中国嫌いw
だけど、お宝銘柄が眠っているのも中国です。
もはや、中国の勢いが止められないと感じており、JDに投資を決めました。
ただ、アリババよりも投資額は減らしました。
数字だけを見たら、負けない投資だと考えていますが…。
それでも、JDへの投資で失敗したら、中国への投資は私に向いていないということになります(笑)
これで負けたら、二度と中国に投資をしません(笑)

※いつもありがとうございます。
応援ボタンを押して頂けると嬉しいです。
昨日は206人の方が押して頂けました。
ありがとうございます(^^♪
にほんブログ村
【米国株への投資はこちら】
マネックス証券は情報量が半端ないです。
超おすすめですよ(^^♪
コメント
コメント一覧 (1)
売る羽目になったから中国株個別はこわい、BABAも買いたいんだけど
今はJDやBABA構成銘柄のEBIZ買ってる