お疲れ様です。
退職金ぶちこみ太郎です。
投資ブログで人気だった、三菱サラリーマン、霧末が30代で早期退職をして、米国株ブログ村では話題となりました。
「俺も仕事を辞めたい」と考えている方が沢山いるんだと感じました。
そこで、思ったのが、会社を辞めるのを目標にして生きている人が大勢いるということです。
日本人サラリーマンの目標が、会社を辞めるのが「夢」とか言い出したら、日本はオシマイだと思います。
それだけ、今の日本には夢も希望も無い社会になってしまったということですね。
現代人は、組織で生きていくのが、苦痛だと考えている人が大勢いるように感じます。
私の会社も、無駄な仕事ばかりで、社会貢献するというよりも、会社内で椅子取りゲームばかりしている印象です。
その仕事が社会の為に立っているか?よりも、上司に評価して貰う為に会社に行っている印象です。
そして、上司に認められたとしても、給料が上がるのは微々たるものです。
だから、会社で働くことに意欲を持って、働けない人がいるのは、当然かもしれません。
さて、Twitterを巡回すると、会社で「お荷物」になっている人が仕事を辞めた漫画を見つけました。
会社にやりがいも感じないまま、出世できない会社員が失意のまま、会社を去っていきます。
だけど、最後は前を向いて、人生を歩んでいく…そんなお話でした。




勇気が出るような話で、私は好きです。
会社を辞めてからが、始まりなんですよ。
会社勤めが辛いと感じる人や、出世できない人がいると思います。
だけど、会社勤めと、人生の幸福度は全くの別物です。
仕事を辞めてから、新たな人生が始まります。
会社で働くよりも、自分の時間をどう使うかで人生は大きく変わると思います。
広瀬隆雄さんも、以下のことを発言しています。
労働の本質を突いていると思います。
過激な言葉ですが、労働の本質を突いていると思います。
そう、会社で働いても、報われることはありません。
会社が利益を出す為に、労働者を雇っている訳であって、労働者を裕福にする為に雇っている訳では無いからです。
役職という「優越感」を与えて、社員間で競わせているに過ぎません。
だから、仕事を辞めて、自分の人生を歩みたいと考えるのは正しいと思います。
仕事を辞めない人は、仕事が終わった後のアフターを有意義な時間にするべきです。
仕事が終わった後からが、人生で成功するか否かの分かれ道だと思います。
私は30代で早期退職という極端なことはしませんが、無理せず、適度に働いて、ブログで稼ぐという道を取っています。
広瀬さんが言った通り、会社を退勤してからが勝負です。
仕事を辞めてから(または退勤してから)が自分の人生なのですから。
早期退職して、自分の人生を歩む道も、
会社で働きながら、副業に挑戦するのも、
株式投資で資産を増やすのも、
どちらも正解だと思います。
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾ヤッター
退職金ぶちこみ太郎です。
投資ブログで人気だった、三菱サラリーマン、霧末が30代で早期退職をして、米国株ブログ村では話題となりました。
「俺も仕事を辞めたい」と考えている方が沢山いるんだと感じました。
そこで、思ったのが、会社を辞めるのを目標にして生きている人が大勢いるということです。
日本人サラリーマンの目標が、会社を辞めるのが「夢」とか言い出したら、日本はオシマイだと思います。
それだけ、今の日本には夢も希望も無い社会になってしまったということですね。
現代人は、組織で生きていくのが、苦痛だと考えている人が大勢いるように感じます。
私の会社も、無駄な仕事ばかりで、社会貢献するというよりも、会社内で椅子取りゲームばかりしている印象です。
その仕事が社会の為に立っているか?よりも、上司に評価して貰う為に会社に行っている印象です。
そして、上司に認められたとしても、給料が上がるのは微々たるものです。
だから、会社で働くことに意欲を持って、働けない人がいるのは、当然かもしれません。
さて、Twitterを巡回すると、会社で「お荷物」になっている人が仕事を辞めた漫画を見つけました。
会社にやりがいも感じないまま、出世できない会社員が失意のまま、会社を去っていきます。
だけど、最後は前を向いて、人生を歩んでいく…そんなお話でした。




定年退職 pic.twitter.com/5XUGncCQCF
— まるいがんも (@kenihare) December 6, 2020
勇気が出るような話で、私は好きです。
会社を辞めてからが、始まりなんですよ。
会社勤めが辛いと感じる人や、出世できない人がいると思います。
だけど、会社勤めと、人生の幸福度は全くの別物です。
仕事を辞めてから、新たな人生が始まります。
会社で働くよりも、自分の時間をどう使うかで人生は大きく変わると思います。
広瀬隆雄さんも、以下のことを発言しています。
労働の本質を突いていると思います。
今は自分の時間を切り売りすることで生活の糧を得るサラリーマン稼業は「衰退産業」になりつつあります。自分がアタマ使うべき場面は会社に居る9時→5時の間ではなく「自分の時間」。
上司に付き合って飲み会とかナンセンス。部下を飲み会に誘う上司は、ことごとく無能。そんな無能に操を立てて、どうする?
広瀬隆雄
上司に付き合って飲み会とかナンセンス。部下を飲み会に誘う上司は、ことごとく無能。そんな無能に操を立てて、どうする?
— じっちゃま (@hirosetakao) December 30, 2020
過激な言葉ですが、労働の本質を突いていると思います。
そう、会社で働いても、報われることはありません。
会社が利益を出す為に、労働者を雇っている訳であって、労働者を裕福にする為に雇っている訳では無いからです。
役職という「優越感」を与えて、社員間で競わせているに過ぎません。
だから、仕事を辞めて、自分の人生を歩みたいと考えるのは正しいと思います。
仕事を辞めない人は、仕事が終わった後のアフターを有意義な時間にするべきです。
仕事が終わった後からが、人生で成功するか否かの分かれ道だと思います。
私は30代で早期退職という極端なことはしませんが、無理せず、適度に働いて、ブログで稼ぐという道を取っています。
広瀬さんが言った通り、会社を退勤してからが勝負です。
仕事を辞めてから(または退勤してから)が自分の人生なのですから。
早期退職して、自分の人生を歩む道も、
会社で働きながら、副業に挑戦するのも、
株式投資で資産を増やすのも、
どちらも正解だと思います。
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾ヤッター
組織の言われるままに働き続けるだけでは、自分らしい人生を歩むことは出来ません。
ネット副業であれ、投資であれ、自分で考え、自分の責任で生きる人生は楽しいと思いますよ。
退職時に会社で出世ができなかったとか、同僚から大して尊敬されていない会社人生でも、落ち込む必要はありません。
会社のポジションと、自分の人生の満足度は無関係なのですから…

自分らしく生きれば良いのです。
私は米国株投資と、ブログを通じて、自分らしく生きていきたいと考えています。
※いつもありがとうございます。
応援ボタンを押して頂けると嬉しいです。
昨日は270人の方が押して頂けました。
ありがとうございます(^^♪
にほんブログ村
【米国株への投資はこちら】
マネックス証券は情報量が半端ないです。
超おすすめですよ(^^♪
コメント