お疲れ様です。
退職金ぶちこみ太郎です。
Twitterでは、とあるツイートが話題となっているようです。
アメリカに利益を奪われている⁉
どういうことなのでしょうか?
それは米国のプラットフォーム戦略によって、日本企業及び、日本人が米国に搾取されているということです。
代表的な例を挙げてみましょう。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
・日本人がアプリ内で課金すると、売り上げの30%をApple、Googleに支払っていてヤバいw
・日本語で書いたKindle本の利益の65%がアメリカに渡っていてヤバいw
・大口の転売屋はAmazonに月額4,900円 (固定) + 販売手数料(本などは15%)も支払っている。
・YouTubeの広告を外したら、月1180円も取られる。
・ウーバーイーツを利用したら、商品金額の35%も支払っている。
・クレジットカードを決済すると、売り上げの3%も取られていて、ヤバいw
・なんの対抗策も打てなかった日本企業がヤバいw
ヤバい、ヤバい言っていると、語彙力を疑われますが、調べてみると、確かにヤバいですね(笑)
日本企業は米国のプラットフォーム戦略に完敗しています

まるで…
アメリカの植民地みたいwww
VISAやマスタカードの3%の手数料がどれだけ厳しいかと言いますと…
例えば、JR西日本で東京までの新幹線の切符を販売した例を出します。JR東海の東海道新幹線の切符を販売すると、JR西の大阪駅には500円程度の販売利益を得ることが出来ます。
ですが、客がVISAカードで決済した場合、VISAに支払う手数料は400円はJR西が負担する為、切符を売っても100円も利益が出ないそうです。
人件費も踏まえると、JR西は切符を販売しても利益がゼロである一方、VISAはボロ儲け状態となっています(笑)
もちろん、VISA以外のプラットフォーム企業も儲けています。
・VISA
・Mastercard
・Amazon
・Google
・Apple
指をくわえたまま、何も出来なかった日本企業に対して、米国の経営陣は本当に優秀です。
私達は今後も米国企業を利用し続けるのは間違い無いと思います。
日本企業は米国企業から手数料という形でお金を支払い続けています。
私達は米国企業に奪われている自覚は無いですが、日本企業の低収入という形で、間接的に米国企業からお金を奪われ続けていると思う。
まるで「米国の植民地」だという表現は強ち間違ってはいません。
だけど…一つだけ、日本人でも米国企業の利益を得る方法があります。
それは米国株を買うことです。
株式を保有することは米国企業を所有することと、同意味です。
米国株投資をすることで、プラットフォーム戦略の恩恵を株価の上昇という形で受け取ることが出来ます。
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾ヤッター
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ところが、日本人は米国企業に投資をする人は、ほとんどいません(笑)
株式投資はギャンブルであり、外国に投資をするなんて、とんでもないと考える人が大多数です。
「汗水垂らして、苦労して、お金を稼ぐべき」だという日本独特の空気があります。

退職金ぶちこみ太郎です。
Twitterでは、とあるツイートが話題となっているようです。
すべての日本製アプリがアメリカに30%利益を吸われてるの普通にヤバいけど、日本人が日本人のために日本語で書いたKindle本の利益が65%アメリカに渡ってるのもヤバいし、なにより「近所のハンバーガーが自宅にくる」というただの「出前」に、商品の倍近い手数料をアメリカに払ってるのが1番ヤバい。
— 石川航大 (@73_568) November 25, 2020
アメリカに利益を奪われている⁉
どういうことなのでしょうか?
それは米国のプラットフォーム戦略によって、日本企業及び、日本人が米国に搾取されているということです。
代表的な例を挙げてみましょう。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
・日本人がアプリ内で課金すると、売り上げの30%をApple、Googleに支払っていてヤバいw
・日本語で書いたKindle本の利益の65%がアメリカに渡っていてヤバいw
・大口の転売屋はAmazonに月額4,900円 (固定) + 販売手数料(本などは15%)も支払っている。
・YouTubeの広告を外したら、月1180円も取られる。
・ウーバーイーツを利用したら、商品金額の35%も支払っている。
・クレジットカードを決済すると、売り上げの3%も取られていて、ヤバいw
・なんの対抗策も打てなかった日本企業がヤバいw
ヤバい、ヤバい言っていると、語彙力を疑われますが、調べてみると、確かにヤバいですね(笑)
日本企業は米国のプラットフォーム戦略に完敗しています

まるで…
アメリカの植民地みたいwww
VISAやマスタカードの3%の手数料がどれだけ厳しいかと言いますと…
例えば、JR西日本で東京までの新幹線の切符を販売した例を出します。JR東海の東海道新幹線の切符を販売すると、JR西の大阪駅には500円程度の販売利益を得ることが出来ます。
ですが、客がVISAカードで決済した場合、VISAに支払う手数料は400円はJR西が負担する為、切符を売っても100円も利益が出ないそうです。
人件費も踏まえると、JR西は切符を販売しても利益がゼロである一方、VISAはボロ儲け状態となっています(笑)
もちろん、VISA以外のプラットフォーム企業も儲けています。
・VISA
・Mastercard
・Amazon
・Apple
指をくわえたまま、何も出来なかった日本企業に対して、米国の経営陣は本当に優秀です。
私達は今後も米国企業を利用し続けるのは間違い無いと思います。
日本企業は米国企業から手数料という形でお金を支払い続けています。
私達は米国企業に奪われている自覚は無いですが、日本企業の低収入という形で、間接的に米国企業からお金を奪われ続けていると思う。
まるで「米国の植民地」だという表現は強ち間違ってはいません。
だけど…一つだけ、日本人でも米国企業の利益を得る方法があります。
それは米国株を買うことです。
株式を保有することは米国企業を所有することと、同意味です。
米国株投資をすることで、プラットフォーム戦略の恩恵を株価の上昇という形で受け取ることが出来ます。
( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾ヤッター
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ところが、日本人は米国企業に投資をする人は、ほとんどいません(笑)
株式投資はギャンブルであり、外国に投資をするなんて、とんでもないと考える人が大多数です。
「汗水垂らして、苦労して、お金を稼ぐべき」だという日本独特の空気があります。

残念ながら、日本には
絶対に投資をしないマンが大勢います。
彼らにとって、株式投資はギャンブルであり、ズルいことだと考えている節があります。
その一方で、パチンコと飲み会が大好きで…
彼らの生産性は低く、会議と残業を好み、育児に参加する時間もありません。
日本人サラリーマンの年収は下がり続けているのですが、その事実には目をつぶり…
年収が下がり続けているのは、特権階級や自民党政権が悪いからであると考え…
決して、投資をする理由にはならないのです(笑)
結局のところ、米国株投資をするのが唯一、米国企業からの恩恵を受ける手段だったのですが、
大多数の日本人サラリーマンは、その恩恵すら放棄しています。
投資をする勇気すら持ち合わせていない者は、米国企業に奪われ続けることになるでしょう(-_-;)

※いつもありがとうございます。
応援ボタンを押して頂けると嬉しいです。
昨日は262人の方が押して頂けました。
ありがとうございます(^^♪
にほんブログ村
【米国株への投資はこちら】
マネックス証券は情報量が半端ないです。
超おすすめですよ(^^♪
コメント
コメント一覧 (2)
任天堂とソニーが素晴らしいですね。
PSNやeショップなどのプラットフォームのシステムで、
アメリカ相手でも互角以上の戦いをしていると言えます。
世界で大人気のマリオ、そしてPS5・・・
たかがゲーム、所詮は子供の遊びなどとバカにする人っていますが
世界にこれ程に影響を及ぼせる日本企業を軽視するなど
それこそ思考停止の愚か者でしょう。
日本人がamazon primeに払ってる額と、外国人がplaystation networkに払ってる額を比べれば、この記事がただのネタだと分かるでしょう。
記事が真実なら、日本人の払った円は、ドルに変えられるので、円安になる。
現実は、一貫して長期円高ですよ。
ドル円のチャートも見れない盲人ですか?
visaは、やっとvisa touchで、タッチレス決済を普及させ始めましたが、日本はとっくにsuicaやnanacoが普及してる。あれは、sony製ですよ。外国の技術がいかに遅れてるか。
欧米が、日本のsonyの規格を認めなかっただけ。
まともな人向けに耳寄りな情報を。
米国を代表する企業30がNYダウで、その日本版はtopix core30です。
トピコア30の顔ぶれがガラッと変わったので、見て下さい。
東電東芝JT日産JR東、等の老害企業が消えました。
ファナック、キーエンス、信越化学、日本電産、HOYA、村田製作所、等の、馬鹿は知らない企業が日本の代表です。
米国と中国企業は、これらの企業なしでは製品が作れません。逆に、これらの企業はappleが倒産しても、代わりのsamsunやhuaweiに売るだけ。どちらが上の立場か、プロ投資家は分かってる。
次のトピコア30を予想するのも面白いですよ。
世界のECはダイフクなしでは成立しなくなるだろうし、世界の製薬はエムスリーなしでは成立しなくなる。
もう株価は織り込んでるけど。コロナ暴落で、こういうのを買うんですよ。次で買うのを今から見つけましょう。