お疲れ様です。
退職金ぶちこみ太郎です。
バフェット太郎を救いたい
というのも、シーゲル銘柄が、あまりにも投資リターンが低いからです。
シーゲル投資家(バフェット太郎)はひたすら株価が下がる度にナンピン買いを続けてきました。
何回、エクソンモービルを買い増してるねん(-_-;)

しかしながら、現実は厳しく、シーゲル銘柄の株価は一向に上がりません。
・フィリップモリス

・エクソンモービル

全然、株価が上がらないっ!
何度、ナンピン買いをしても、更に株価が下がってしまうのです!
損失が雪だるまのように転がってゆきます。
シーゲル銘柄の株価が上がらないのはストレスだと思いますが、更に気の毒なのは、ナスダックの株価が爆上げしていることです。
・ナスダック

めっちゃ、上がってるやん!
このチャートを見ると、シーゲル投資家は、不憫としか言いようがない状況です。
結果として、ナスダックに素直に投資をしていれば良かった。
まさに完敗です。
けど、私は君を見捨てないよ。
バフェット太郎、頑張れ!
バフェット太郎、負けるな!
そんな中、シーゲル投資家にとって、一筋の光が見えてきました。
どうやら...
20年来のチャンスがバリュー株に到来したとのことです。
ゴールドマン・サックスのデービッド・コスティン氏がバリュー株の買い時が来たというのです。
引用記事はこちら
何故ならあまりにも株価が下がり過ぎました。
バリューが最も魅力的な時期だと私も思います。
潮目がついに変わったか???
シーゲル投資家、歓喜www
やっと、救われることになりますね。
と思いきや…
手放しで喜べる状況では無いようです。
これも同意します。
バリュー株が買い時になったけれども、これからもハイテク企業の成長は止まらないとのことですね。
と、いうのもナスダックの株価を見れば理解できると思いますが、あまりにも格差が開いてしまいました。今からバリュー株の株価が反転しても、ナスダックにリターンで勝つことは不可能でしょう。
現在の高配当株もかつてはグロース株でした。
ガンガンEPSを成長させていた企業だったのです。
今の高配当銘柄は衰退しつつある銘柄であり、安定したリターンは望めても、配当金を大幅に増配は難しく、長期ではやはり大きなリターンは無理だと思います。
成長の望めない企業よりも、将来、高配当になる銘柄に投資をするべきだと私は思います。
退職金ぶちこみ太郎です。
バフェット太郎を救いたい
というのも、シーゲル銘柄が、あまりにも投資リターンが低いからです。
シーゲル投資家(バフェット太郎)はひたすら株価が下がる度にナンピン買いを続けてきました。
何回、エクソンモービルを買い増してるねん(-_-;)

暇だからバフェット太郎大先生のここ3年間(36か月)の銘柄ごとのナンピン回数調べたら4分の1が1つの銘柄に集中していた。
— ヒロキ@🇳🇬🇮🇱🇨🇳🇹🇼🇰🇷🇦🇺🇯🇵🇨🇦🇺🇸🇦🇷 (@hirokinv) September 25, 2020
なお、ブログ開設以来WMTを買い増したことはない様子。(少なくとも記事はない) pic.twitter.com/WajlGJEJB8
しかしながら、現実は厳しく、シーゲル銘柄の株価は一向に上がりません。
・フィリップモリス

・エクソンモービル

全然、株価が上がらないっ!
何度、ナンピン買いをしても、更に株価が下がってしまうのです!
損失が雪だるまのように転がってゆきます。
シーゲル銘柄の株価が上がらないのはストレスだと思いますが、更に気の毒なのは、ナスダックの株価が爆上げしていることです。
・ナスダック

めっちゃ、上がってるやん!
このチャートを見ると、シーゲル投資家は、不憫としか言いようがない状況です。
結果として、ナスダックに素直に投資をしていれば良かった。
まさに完敗です。
けど、私は君を見捨てないよ。
バフェット太郎、頑張れ!
バフェット太郎、負けるな!
そんな中、シーゲル投資家にとって、一筋の光が見えてきました。
どうやら...
20年来のチャンスがバリュー株に到来したとのことです。
ゴールドマン・サックスのデービッド・コスティン氏がバリュー株の買い時が来たというのです。
引用記事はこちら
これは私も同意します。
バリュエーションの格差は、とても大きく、投資するなら景気循環株ではなくバリュー株だ。
過去20年の中でバリューが最も魅力的な時期であるのは疑問の余地がない。
何故ならあまりにも株価が下がり過ぎました。
バリューが最も魅力的な時期だと私も思います。
潮目がついに変わったか???
シーゲル投資家、歓喜www
やっと、救われることになりますね。
と思いきや…
手放しで喜べる状況では無いようです。
んんん???|д゚)
バリュー有利と考える人は、ワクチンが開発されれば・・・経済活動の正常化が加速すると言う。そうなれば、より景気に連動するセクターの企業や産業がリバウンドし、アウトパフォームすると。
私はそれを否定するか、もっと良いアプローチがあると言いたい。
あ、なるほど。
つまり、市場へのアプローチには異なる2つのやり方がある。
短期ならバリュー株だが、最終的にはグロース株だ。今から12か月後を考えるなら、ポートフォリオ・マネージャーが勝者になる方法は、趨勢的成長のストーリーになるだろう。
これも同意します。
バリュー株が買い時になったけれども、これからもハイテク企業の成長は止まらないとのことですね。
と、いうのもナスダックの株価を見れば理解できると思いますが、あまりにも格差が開いてしまいました。今からバリュー株の株価が反転しても、ナスダックにリターンで勝つことは不可能でしょう。
現在の高配当株もかつてはグロース株でした。
ガンガンEPSを成長させていた企業だったのです。
今の高配当銘柄は衰退しつつある銘柄であり、安定したリターンは望めても、配当金を大幅に増配は難しく、長期ではやはり大きなリターンは無理だと思います。
成長の望めない企業よりも、将来、高配当になる銘柄に投資をするべきだと私は思います。
とはいえ、短期的には、バリュー株の時代が到来します。
今から、バリュー株に投資をするというなら、センスがあると思うし、同意します。
これから投資をする人はバフェット太郎さんを見習って、シーゲル銘柄に投資をするのも良いと思う。
ただ、ひとつ言わせて欲しいのが…
シーゲル流の投資家を名乗る投資ブログは投資で失敗したと認めるべきだと思う。
何故なら、株価が高い時に投資をしていたからです。
バリュー株投資を名乗りながら、実際は割高の状態で投資をしていたと言わざる得ません。
これって、シーゲル流の投資なのでしょうか?
私は違うと思う。
バリュー株投資とは、高配当…
つまり、株価が低い時に仕込む投資手法です。
だからこそ、シーゲル流の投資家は購入株価にはシビアであるべきです。
ですが、実際には今のシーゲル流のブログは株価が高値の状態で掴んでしまいました。
シーゲル銘柄に投資をしているブログは投資は失敗だったと言わざる得ません。
何故か?
その理由は高値掴みをしているからです。
割安だと思っていた株価は、振り返ると、割安ではありませんでした。
そんな投資はバリュー株投資ではありません。
ただ、成長性の低い企業に投資をしただけです。
真のバリュー株投資家なら、今こそ、エクソンモービルのような衰退企業に集中投資をするべきです。
ですが、何百万円という大金をエクソンモービルに投資をするブログは現れません。
何故か?
それは株価が下がる前に資金を使い果たしてしまったからです。
絶好の買い時にシーゲル投資家は投資をしていません。
シーゲル流投資家は「最も株価が安い時に投資をする資金が無い」という矛盾を抱えているのです。
だから、投資で失敗なのです。
このように、シーゲル流の投資は再現が難しいのだと思います。
理論上は可能でも、実際には多額の資金を追加投資出来ない為、普通のサラリーマンには難易度の高い投資術です。
それだったら
VOO+QQQへの投資で十分です。
わざわざリスクを負って、個別株に手を出す必要はありません。
実際にシーゲル流を名乗る投資ブログは、ただETFを買うだけの投資手法に勝つことすら出来ないのですから…
グッドラック!
短期ならバリュー株の時代か!?
GAFAは割高だけど、長期なら大丈夫だよ!

※いつもありがとうございます。
応援ボタンを押して頂けると嬉しいです。
昨日は130人の方が押して頂けました。
ありがとうございます(^^♪
にほんブログ村
【PR】
超簡単に銘柄分析できる方法を紹介

過去のPER、業績、キャッシュフロー
セグメント、過去の配当利回り…

すべての情報を網羅したマネックス証券の銘柄スカウターが超使える!

たったの5分で簡単に口座開設!
米国株投資家の武器になります!
↓ ↓ ↓ ↓
マネックス証券は便利ですよ!
【読んでくれてありがとう】
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (3)
企業価値は年々変化するので、思考停止無限ナンピンはこの情報化社会において危険すぎます
そもそもバフェト太郎の戦略には欠点があって、買い増しはその保有株の配当利回りを加算した資産額で行わないと
トータルリターンが同じでも、配当利回りの高い株を優先的に購入し続けることになる。大量に税金を引かれたうえで(笑)再投資とか笑える
A株 キャピタル5%+配当2%(税引き前)=7%
B株 キャピタル2%+配当5%(税引き前)=7%
上記トータルリターン(税引き前)では同じですが、バフェット太郎は時価総額最下位を買い増しするので、配当は加味されない。よってB株が買い増し回数が多くなるのは明白。大量の税金を払ってね(笑)しかも低成長株=増配率も低いのにw
A・B株(現実世界の税引き後)を長期で持つならどちらが増えるかアホでもわかりますよね
バフェット太郎はその程度です。投資家ではなく凍死家w 福利とは何なのかわかってすらいません
まぁ彼はギャグですねw
ぶち子さん、1読者の意見ですが、、、
あの、その、広告増やしすぎです!
このレイアウトだと、初めて来た人は何が何やらって離脱が増えるかもしれません。><
ほら、なんと言うか、、
月100万オーバーのブロガーの人達って
こう言ったレイアウトにして無いじゃないでないですか?(そのかわりに、SEOがきちんとしている。)
ぶち子さんの記事は面白いですし、何年か前から読んでいますが、正直言うと読みづらくなった!
この辺は、チョコ化しなくても良いんじゃ無いかと思う次第であります。
大きなお世話と思われるかもですが、1読者の1意見です。m(_ _)m
ブログを書くのは、大変ってのはよく理解してますよ!一円でも収益につなげたい気持ちもよくわかります。m(_ _)m
率直なご意見ありがとうございます。はっきり言って頂き、感謝しています。
実は記事の中に記事を「一つ」入力しただけなのですが、ライブドアブログの嫌がらせでこうなってしまう仕様なのです(焦)
読みづらい旨、承知しました。
というか、そうですよねー。
ただ、収益化も大事でして、悩みながらやっています。
恐れ入りますが、もう少し、読者様の反応を見て判断したいと思います。大変失礼しました。