退職金ぶちこみ太郎です。
新たな銘柄に投資しました。
その企業名はユニティ【U】です。
退職金ぶちこみ太郎@jvVVYz2lTNRsP96
ユニティ【U】に投資をしました😆
2020/09/25 23:08:39
IPOしたばかりでハイリスク!
だけど、とても魅力的で
ワイドモート&成長が期待できる🎉
購入株価は82ドル!
高値掴みですがw
よろしくお願いします😉
投資を検討している間にみるみると株価が上昇してしまいました(-_-;)
購入株価は82ドル!
思ったよりも、高値で購入してしまいました。
購入株価は82ドルは高値掴みか!?
と思ったんですが、今のところは利益が出ているようです。
良かった(^^)

さて、このユニティですが、調べてみるとワイドモートの超優良企業であることが判明しました。
ゲーム業界以外では知らない人が大半ですが、ゲーム業界では知らない者は居ません!
モバイルゲームの50%以上がユニティを使って、作成されているからです。
ゲーム業界のプラットフォーム!
まさにゲーム業界のAmazonと言える存在です。
ユニティを使えば、ファイナルファンタジーのような素晴らしいゲーム画像を作ることが可能です。
これはこちらの記事が分かりやすかったので引用させて頂きます。
以下、ユニティの事業内容を抜粋しました。
・Unityプラットフォーム:フリーミアムサブスクリプションモデルで運用されるコアゲームエンジン。個人、小規模チーム、学生は無償で利用できるが、有名ゲームスタジオや他業界の企業は有料。
・エンジン拡張機能:特定の業界およびユースケース向けコアエンジンのツールや拡張機能のポートフォリオは増え続けている。例えば、VR開発用のMARS、BIMアセットと一緒に使用する建築/建設向けのReflect、CADデータインポート用のPixyz、映画バーチャルプロダクション用のCinemachine、アート自動生成用のArtEngineなどがある。
・戦略的パートナーシップ:大手テック企業は、自社のソフトウェアおよびハードウェアとUnityを統合させ、その状態を維持するために、各種料金体系に従ってユニティに料金を支払っている。Unityは最も人気のあるゲーム構築プラットフォームであるため、例えば、FacebookやGoogleにとっては、それぞれOculusやPlay StoreがUnity互換であることが極めて重要となる。
・Unityアセットストア:アーティストや開発者が、自分のコンテンツで使う、不気味な森などのデジタルアセットや、キャラクターの関節の動きをガイドする物理特性マテリアルなどを売買するユニティのマーケットプレイス。これにより、すべての要素をゼロから設計およびコーディングせずに済む。
・広告:ユニティは、モバイルゲーム用のゲーム内広告ネットワークを立ち上げた。このネットワークは、ユニファイド・オークション(ゲームが潜在的な広告主の中から最高入札額を獲得できるようにする売買同時入札オークション)により著しい発展を遂げた。ユニティは現在、世界最大のモバイル広告ネットワークの1つであり、月あたり230億件の広告を配信している。
また、ユニティは、広告を出す、アプリ内課金を促す、何もせずに各プレーヤーの生涯価値を最大化する、といった方法の中から最適なものをリアルタイムで査定できる動的な収益化ツールも持っている。
ゲーム業界のプラットフォームとしての立場を確立し、米国IT企業ですら、ユニティに料金を支払ってゲームを開発しています。
ユニティは強固なワイドモートがありますね!
更に、ユニティはゲーム業界だけにとどまることはありません。
ゲームエンジンはゲーム以外でも転用可能だからです。
「ゲームエンジン」という用語自体が誤りです。
ユニティの高度な3Dエンジンは事実上、ありとあらゆる3Dに使うことが可能だからです。
・映画の3D画像
・トレーニングシュミレーション
・自動車の広告CM
まるで本物のようなCGです!
高度な3Dエンジンかつ、プラットフォームとしての位置付けに成功したユニティは業界を超え、Amazonのような支配的な立場を目指しています。
主なターゲットは
・建築業界でのシュミレーション
・自動車および重工業での3D活用
・映画業界
更にARやVRの映像を作るのもユニティの技術を使うことが可能です。
まさに5G時代の主役となる企業です。
ゲーム業界のプラットフォームを築いたユニティ。
ゲーム業界のAmazonと呼ばれているユニティは更なる飛躍を狙っています。
貪欲に別の業界をも制覇しようとしている姿はまるで、Amazonのような躍進を予感させますね(^^)
以上のことから、ユニティは有望な銘柄だと思います。
・ワイドモート
・プラットフォーム
・今後の高い成長性
投資家の期待が集まる3要素が揃っています。
私の投資方針としてはIPO直後に投資をしましたが(ハイリスクなので注意!)、決算を見てから、追加の投資の検討をしたいと考えています。
今はZOOMが爆上げしていて、話題となっていますが、次はUnityの時代がくると信じています。

にほんブログ村
コメント