お疲れ様です。
退職金ぶちこみ太郎です。
先日、丸亀製麺に行って来まして、肉うどんを食べてきました。
店に入店する際はコロナ対策の為に消毒します。
それがコロナの時代のマナーですよね。
そして、消毒後に、うどんを注文する訳なんですよ…。
すると、お支払いは現金のみで!って言われました。
当然ながら、現金は手渡しです。
誰が触ったから分からないお釣りを受け取って、天かすを掛けて、うどんを席に...
これって、手を消毒した意味が無いと思います(笑)
何のために消毒したんだ、これ???

田舎で閑散としている店なら、現金でも仕方が無いと思いますが、私が食事をした場所は千葉県柏市の都会です。
人が多いうえに、レジが一つしか無く、一人ひとり現金で決済をしているから、長蛇の列ができていました。
客からすると現金決済のメリットって無いんですよね(-_-;)
キャッシュレス決済でなら、カードをかざすだけで決済ができます。
お得で、衛生的で、スピーディー!
ですが、我が国のキャッシュレス化は遅れている状況です。
現金決済以外を認めない店がいて困ります。
私はキャッシュレス決済が定着して欲しいと願っています(-_-;)
ところが、我が国では脱キャッシュレスの動きが加速しているとのニュースが飛び込んできました。
えッ~~???
なんでΣ(゚Д゚)

脱キャッシュレス…つまり、現金決済に戻そうとしているのです。
完全に世界の流れと逆走しています(笑)
その理由として、今月からキャッシュレスを促進させるために、政府が7753億円ものポイント還元キャンペーンが終了してしまったからです。
せっかく、キャッシュレス決済が普及しつつあったのに、どうして、こうなってしまったのでしょうか?
その理由として、手数料が負担になっているです。
クレジットカードなどのキャッシュレス決済は店側が手数料を支払う必要があります。そして、中小企業は、VISAやマスターカードの手数料を支払う余裕が無いのです。

国が7753億円ものキャッシュレスのポイント還元が今月から打ち切りました。
すると、クレジットカード決済は用済みとばかりに、現金決済に戻す経営者が相次いでいるのです。
わざわざ、現金決済にして下さい
と貼り出す経営者まで登場www

完全に世界の流れと逆行していますねwww
とにかく、手数料を支払いたくない...という経営者は多いです。
サーモテでのインタビューでは、ペイペイだけは手数料が無料なので(来年9月まで)、ペイペイに限って、キャッシュレス決済しても良いと答えていました。
尚、ペイペイが手数料が有料になったと同時に、契約を打ち切るそうですwww



日本には絶対にキャッシュレスにしたくないマンが多いなぁ(-_-;)
なお、ペイペイの決済部門は大赤字です。
コストすら回収できなくては、ビジネスを継続できないと取材で答えており、ペイペイの手数料の無料は長く続きそうにありません。
となると、先程の経営者は現金オンリーに戻すのでしょうねwww

7753億円も投入した税金が無駄になってしまいます。
いつになったら、我が国は現金決済からキャッシュレス決済に移行できるのか?
我が国は中小企業が多く、利益率が非常に低いです。
クレジットカードの決済を支払う余裕の無い企業は、現金決済でいくつもりなのでしょうね。
国は経営が傾いた中小企業を税金を使って救済しようとしますが、個人的な考えを述べさせて頂くと、キャッシュレスすら出来ない企業を保護する必要はありません。
旧時代的な企業を生き残らせていては、いつまでも変わることが出来ないと思う。
では、日本人が現金決済を望んでいるかというとそれは違います。
コロナウイルスで生活様式が変わり、現金を触るのが嫌だと答える人が増えつつあります。

退職金ぶちこみ太郎です。
先日、丸亀製麺に行って来まして、肉うどんを食べてきました。
店に入店する際はコロナ対策の為に消毒します。
それがコロナの時代のマナーですよね。
そして、消毒後に、うどんを注文する訳なんですよ…。
すると、お支払いは現金のみで!って言われました。
当然ながら、現金は手渡しです。
誰が触ったから分からないお釣りを受け取って、天かすを掛けて、うどんを席に...
これって、手を消毒した意味が無いと思います(笑)
何のために消毒したんだ、これ???

田舎で閑散としている店なら、現金でも仕方が無いと思いますが、私が食事をした場所は千葉県柏市の都会です。
人が多いうえに、レジが一つしか無く、一人ひとり現金で決済をしているから、長蛇の列ができていました。
客からすると現金決済のメリットって無いんですよね(-_-;)
キャッシュレス決済でなら、カードをかざすだけで決済ができます。
お得で、衛生的で、スピーディー!
ですが、我が国のキャッシュレス化は遅れている状況です。
現金決済以外を認めない店がいて困ります。
私はキャッシュレス決済が定着して欲しいと願っています(-_-;)
退職金ぶちこみ太郎@jvVVYz2lTNRsP96
店内に入る時に消毒して下さい
2020/07/20 12:23:36
↓
お客様、支払いは現金のみです!
お釣り、チャリーン!
えーーーっ😅
入店前に消毒した意味無いよね?
日本には「キャシュレスに絶対にしないマン」が大勢いて、困る。
コロナ対策をPRしつつ、未だに現金決済なんだから笑ってしまう。
ところが、我が国では脱キャッシュレスの動きが加速しているとのニュースが飛び込んできました。
えッ~~???
なんでΣ(゚Д゚)

脱キャッシュレス…つまり、現金決済に戻そうとしているのです。
完全に世界の流れと逆走しています(笑)
その理由として、今月からキャッシュレスを促進させるために、政府が7753億円ものポイント還元キャンペーンが終了してしまったからです。
せっかく、キャッシュレス決済が普及しつつあったのに、どうして、こうなってしまったのでしょうか?
その理由として、手数料が負担になっているです。
クレジットカードなどのキャッシュレス決済は店側が手数料を支払う必要があります。そして、中小企業は、VISAやマスターカードの手数料を支払う余裕が無いのです。

国が7753億円ものキャッシュレスのポイント還元が今月から打ち切りました。
すると、クレジットカード決済は用済みとばかりに、現金決済に戻す経営者が相次いでいるのです。
わざわざ、現金決済にして下さい
と貼り出す経営者まで登場www

完全に世界の流れと逆行していますねwww
とにかく、手数料を支払いたくない...という経営者は多いです。
サーモテでのインタビューでは、ペイペイだけは手数料が無料なので(来年9月まで)、ペイペイに限って、キャッシュレス決済しても良いと答えていました。
尚、ペイペイが手数料が有料になったと同時に、契約を打ち切るそうですwww



日本には絶対にキャッシュレスにしたくないマンが多いなぁ(-_-;)
なお、ペイペイの決済部門は大赤字です。
コストすら回収できなくては、ビジネスを継続できないと取材で答えており、ペイペイの手数料の無料は長く続きそうにありません。
となると、先程の経営者は現金オンリーに戻すのでしょうねwww

7753億円も投入した税金が無駄になってしまいます。
いつになったら、我が国は現金決済からキャッシュレス決済に移行できるのか?
欧米・中国・インドがキャッシュレス決済が定着しているのに我が国は変化のスピードが遅すぎます。
我が国は中小企業が多く、利益率が非常に低いです。
クレジットカードの決済を支払う余裕の無い企業は、現金決済でいくつもりなのでしょうね。
国は経営が傾いた中小企業を税金を使って救済しようとしますが、個人的な考えを述べさせて頂くと、キャッシュレスすら出来ない企業を保護する必要はありません。
旧時代的な企業を生き残らせていては、いつまでも変わることが出来ないと思う。
では、日本人が現金決済を望んでいるかというとそれは違います。
コロナウイルスで生活様式が変わり、現金を触るのが嫌だと答える人が増えつつあります。

私達はWithコロナを生きる私達にはキャッシュレス決済が必要で、多くの日本人がそのメリットに気付い始めました。
・お得で(ポイントが付く)
・安全で(現金に手を触れる必要がない)
・スピーディー(レジが混雑しない)
新たな生活様式という意味合いでも、現金決済からキャッシュレス決済は自然な流れだと思います。
中小企業もいつまでも現金決済ということをしていてはいけません。
こんな張り紙を貼っている企業は
潰れて良いと思うw

コロナの時代だからこそ、
キャッシュレス決済が必要です
キャッシュレス決済が必要です

完全キャッシュレス時代になって欲しいな
※いつもありがとうございます。
応援ボタンを押して頂けると嬉しいです。
昨日は106人の方が押して頂けました。
ありがとうございます(^^♪
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (1)
と言うと、表情がパァ〜っと、明るくなる若い女の子の店員さんがいるのですが。
そりゃ〜、オッサンのお尻で温められた小銭とか、触りたくないよねぇ、、と思っていましたが。
ぶち子さんの記事読んでいたら、ひょっとして、コロナうんぬんであの表情なのか!?
お尻<コロナ、お尻>コロナ、なのか考えさせられる記事でございました。
ちょっと、自分でも何言っているのかわかりません!