退職金ぶちこみ太郎です。
市場の動きが目まぐるしく変わり、面白いですね!
まず、現在の状況を整理すると…
米連邦準備制度理事会は1%の緊急利下げを決定。
政策金利を年0~0.25%としました。
事実上のゼロ金利政策です。
米国は思い切ったことをしましたね。
ですが…先物市場が下落しています。
じゃっちゃまが楽しそうにツイートしてましたw
本当に歴史的な暴落が起きるかも
というのが正直な感想です。
かつて、ブラックマンデーではたった一日で世界中の株価が大暴落し、経済が混乱になりました。ブラックマンデーでは10月19日から始まった暴落で、10月末までに米国の株価22%を吹き飛ばしました。
市場の動きが目まぐるしく変わり、面白いですね!
まず、現在の状況を整理すると…
米連邦準備制度理事会は1%の緊急利下げを決定。
政策金利を年0~0.25%としました。
事実上のゼロ金利政策です。
米国は思い切ったことをしましたね。
ですが…先物市場が下落しています。
じゃっちゃまが楽しそうにツイートしてましたw
株先制限値幅-4.8%到達
— じっちゃま (@hirosetakao) March 15, 2020
本当に歴史的な暴落が起きるかも
というのが正直な感想です。
かつて、ブラックマンデーではたった一日で世界中の株価が大暴落し、経済が混乱になりました。ブラックマンデーでは10月19日から始まった暴落で、10月末までに米国の株価22%を吹き飛ばしました。
過去の暴落事象と共通していますが、先物主導の下げから始まり、突然、大量の先物売りが一気に出て、大半の投資家が対応できないまま損失を抱えました。

ブラックマンデーでの下落は下落率は22%に過ぎません。今回のコロナショックでは、既にブラックマンデーを超える暴落となっていることになります。
しかも、今回はコロナウイルス収束の見込みが立っていない状態であり、ホテル・旅行・航空会社が大打撃を受けています。もしかしたら、リーマン・ショック級の暴落が起きるのでは?と考えてしまいます。
ウイルス感染もいずれ収束します。
一時的に株価は上昇するでしょう。
ですが、コロナウイルス流行が収束しても株価が元通りになるのは別問題です。
むしろ、これからが暴落の本番なのかもしれません。
問題はコロナウイルスの死者数よりも、実体経済が世界的に打撃を受けている点です。
需要消滅・生産停止という実体経済に影響が出ているコロナショックがこの程度で収まりません。
そして、経済における打撃が数字として判明するのはずっと後です。
ボーナスは増えず…
株価は急落し…
企業の財務が厳しくなり…
非正規労働者は雇止め…
体力の無い企業は倒産してゆく…
そんな状況からコロナが収束したからといって、すぐに回復するでしょうか?
かなり、厳しいと思います。
投資の格言にもあるように「Sell in May」(5月に売れ)を実行するべきではないかと思われます。
今は暴落に備えてキャッシュを確保することが大切です。
株を全て売るような極端なことはしなくても大丈夫です。
少しでも良いのでキャッシュを確保しておきましょう。
いざ、現金が無いと買場が来ても…
口を("゚д゚)ポカーンと開けることしか出来ないぞ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

現金を持つ者だけが暴落をチャンスにできるのだ
今回のコロナショックで損失を受けた人は大勢いると思いますが、手元に現金があれば心の余裕を持って暴落を楽しむことができます。
むしろ、チャンスが来たと前向きに考えることができます。
ワーイ ワーイ ザマァw
(/・ω・)/(/・ω・)/ \(・ω・\)

私は今はキャッシュを増やし続ける段階だと考え、個別株を積極的に購入していません。
(主力のVISAやS&P500は保有し続けます)
私は勝てる確信がある時に思い切って投資をします(^^♪
私はひたすらキャッシュを貯め込んでいる状態なのですが、私は5月~10月頃に暴落が来ると予想しているので、暴落時に集中投資をしたいと考えています。
・アメリカンエキスプレス
・ブラックロック
・SPXL(SP500の3倍)
が絶好の買場が到来すると考えています。
まだ時間があるのでじっくりと考察中です。
慎重に市場を見極めたいです

きっと、絶好の買い場が来るはず
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
>が絶好の買場が到来すると考えています。
因みにリーマンショック時のアメックス株価10ドル台。
その当時買って、今だに持っています。
10ドル台ですから、今の下落も耐えられます。
アメックス株はまだ90ドルです。
これが長期投資のワイドモートってやつです。
個人的にはSPXLは勧めません。
レバレッジはあなたを投資家からギャンブル野郎に転向させます。
そしてレバレッジは時間に追われます。
バイトしまくり(笑)