お疲れ様です。
退職金ぶちこみ太郎です。
退職金ぶちこみ太郎です。
久しぶりにブログの更新となります(^^)
インタビューを受けていた関係でブログ更新をお休みしていました。
無事に終わったので、再び、ブログを始めようと思います。よろしくお願いします。
詳しくは後日書きますが、インタビューは緊張しましたw
でも、気軽に失敗しても良いや~(^^)と前向きに考えても良かったのかもしれません。
後から振り返ると、失敗なんて大した問題ではないからです。

人生には大きなヤマ場があります。
受験、就職、結婚…
とても大事な人生のイベントです。
ところが、人生は上手くいくとは限りません。
受験で誰もが国立大学に行ける訳ではありませんし、誰もが優良企業で就職はできません。結婚で失敗し、離婚した人もいるでしょう。
受験、就職、結婚…
人生の転換期での失敗は痛手です。
ですが、大きな失敗かもしれませんが、きっと挽回できます(^^)
人生で取り返しのつかない失敗なんてありません。
就職で失敗しても若ければ、転職先は幾らでもあります。フリーターでも25歳ぐらいなら就職できますし、再婚なんて珍しくありません。
受験、就職、結婚で失敗しても這い上がることができます。
就職で失敗しても若ければ、転職先は幾らでもあります。フリーターでも25歳ぐらいなら就職できますし、再婚なんて珍しくありません。
受験、就職、結婚で失敗しても這い上がることができます。
どんな失敗だって、人生を立て直すことはできるんです。

繰り返しですが、若者はどんな失敗も乗り越えることができます。
受験、就職、結婚で失敗しても挽回することが可能です。
だから、一回ぐらい大きな失敗をしても絶望する必要はありません。
では逆に人生でやり直しができない失敗とは何でしょうか?
・・・。
それは失敗を認めず、負け続けた時です。
絶対に医者になりたい!
絶対に東大に行きたい!
絶対に音楽で成功したい!
それ以外はあり得ない!
受験、就職で失敗したにもかかわらず、自分の失敗を認めることができない人がいます。
人生の節目で失敗してもやり直すことができます。
だけど、何年も諦めきれず、夢にしがみつく人がいます。失敗を認めることができず、何年も浪人を続け、人生を無為に過ごしてしまう人がいるのです。
本当の失敗とは、失敗を認めなかった時に取り返しのつかない失敗となるのです。
現実を見る…。
これって大切なことです。
憧れの公務員試験に合格したい…
憧れの車掌になりたい…
憧れのミュージシャンになりたい…
夢を見るのは自由ですが、夢を追い続けたが故に浪人やフリーターを何年も続けた結果、人生を棒に振り、失敗する若者がいるのです。
人生の節目で失敗したから負け組になったのではありません。
それは失敗を認めず、負け続けたが故に…
取り返しのつかない失敗となったのです。
取り返しのつかない失敗となったのです。

結婚も同様です。
(赤ちゃんがいる場合は例外とします)
ロクでも無い男と結婚しても「あの人は私が必要だから」と言って別れない人がいますよね。友人が別れた方が良いとアドバイスを受けても決して受け入れません。
これも結婚に失敗したのを認めていないケースです。
DV夫や浪費妻と結婚して幸せになると思いますか?
答えはNO!
性格は簡単には変わりませんので、損切りしてしまうべきなのです。
性格は簡単には変わりませんので、損切りしてしまうべきなのです。
結婚した後にロクでも無い相手なら捨ててしまっても良いのです。さっさと見切りを付け、次の相手も見つけた方が時間を有効活用でき、合理的です。
それなのにダラダラと愛情の冷めた夫婦生活を続け、身も心もボロボロになって、40歳を超えてから離婚するなんて、最悪の決断です。
これを人生で取り返しのつかない失敗と言います。

当ブログは投資ブログですので、強引に投資の話に持っていきますが…
投資も同じことです。
投資で判断を誤るのは仕方が無いことです。どれだけ懸命に銘柄分析を行っても負ける時は負けます。
失敗したって気に病む必要はありません。次、頑張れば良いんです。
失敗したって気に病む必要はありません。次、頑張れば良いんです。
投資で判断を誤ったからといって、数日で資産の大半を失うといったことは滅多に起きません。損切りすれば生き残ることができます。
ところが、雲行きが怪しくなっても、株を売ることができない人がいます。
失敗を認めなかったからこそ、資産を失うのです。
負けを認めるというのは投資家として大事な資質です。
実は有名な投資ブログほど負けを認めるのは大変です。
ブログで大きなことを言っているから、失敗を認めることができず、手遅れになるのです。
最近では東条雅彦さんのブログが典型例ですね。
IBMを絶賛するブログでしたが、フタを開ければIBMの決算はボロボロ…。株を売る決断も出来ませんでした。
結局、ブログ閉鎖に追い込まれてしまいました。ファンだったので、残念です。
私もブログを運営しているので、投資方針を転換しづらい状況にいます。
だけど「危ない」と思ったら柔軟に対応できる投資家になりたいですね。
失敗を認めるって投資家として大事な資質だよ

失敗したら…
次の機会に挽回すれば良いんだよ
負けを認めるというのは投資家として大事な資質です。
実は有名な投資ブログほど負けを認めるのは大変です。
ブログで大きなことを言っているから、失敗を認めることができず、手遅れになるのです。
最近では東条雅彦さんのブログが典型例ですね。
IBMを絶賛するブログでしたが、フタを開ければIBMの決算はボロボロ…。株を売る決断も出来ませんでした。
結局、ブログ閉鎖に追い込まれてしまいました。ファンだったので、残念です。
退職金ぶちこみ太郎@jvVVYz2lTNRsP96
@kirimatsu10 それを分かってくれたら嬉しい😊
2019/06/05 21:25:09
自分のブログでの発言で縛られて、自滅した投資ブログは結構あります。
失敗を認めるのは投資家として大事な資質だね😊
私もブログを運営しているので、投資方針を転換しづらい状況にいます。
だけど「危ない」と思ったら柔軟に対応できる投資家になりたいですね。
失敗を認めるって投資家として大事な資質だよ

失敗したら…
次の機会に挽回すれば良いんだよ
↓モチベUPの為に応援お願いします。

良い記事なら応援お願いします
コメント
コメント一覧 (2)
取材お疲れ様でした。
記事更新されてて読んでたらコメントしたくなっちゃったのでまたコメントします。(^^)
人生は巻き返し出来るに同感です!
ある程度期間定めて頑張ってそれで駄目なら損切りですね。
いつまでもだらだら続けても仕方ないし。
あと時代の波、流行に乗るっていうのも大事かもしれませんね。(^^)
これである程度情報で株なら儲けられますし(^^)
私事ですが就職氷河期で就職失敗して(´;ω;`)プー太郎から今の好景気アベノミクスに便乗して転職活動して東証一部上場企業に勤めてるんですから。
人生は何が起こるかわかりませんね。(^^)
ありがとうございます。
取材は無事、終わりました(^^)
私も転職して、東証一部上場企業に勤めているので、キョロちゃんと同じですね。若ければやり直すことができると私は思います(^^)
投資も失敗したって良いと思います。無理せず、現実を見て、資産を増やしたいですね(^^)