退職金ぶちこみ太郎です。
2025年までに…。
キャッシュレス決済を普及させたい!
これが日本政府の国策です。
経済産業省はキャッシュレス決済比率を、2025年までに20%から40%に引き上げることを目指すという「支払い方改革宣言」を発表しました。
キャッシュレスは「物理的な現金を使用しなくても活動できる状態」と定義され、例として、クレジットカードや電子マネー、モバイル決済などが挙げられます。
キャッシュレス化はメリットが大きいです。
・消費者
現金を持たずに買い物ができる
ネット取引で必要不可欠
紛失しても被害リスクが低い
・事業者
従業員による盗難・現金紛失リスクが低い
飲食店では現金に触れないので衛生的
決済の時間が短く効率的
訪日外国人の大半がクレジットカードを利用するので商機がある
・政府
脱税の減少
マネーロンダリングの防止
消費者・事業者・政府の三者において、キャッシュレスのメリットが大きく、この流れは止まらないでしょう。

ですが、我が国ではキャッシュレス化が大幅に遅れています。
世界ではキャッシュレス決済の利用が拡大しつつありますが、未だに日本では現金志向が強くキャッシュレス決済比率は約20%に留まっています。
こちらが平成30年に発表した経済産業省の資料の一部です。

この資料によると、韓国は約9割、中国は6割、米英も5割前後とキャッシュレス化が進んでいます。
日本は遅れており、キャッシュレス後進国といっても過言ではありません。
キャッシュレスにしないの?

Σ(゚Д゚)??
現金で支払うのは遅いし、汚いし、落としたら盗まれます。クレジットカードの方が良いと思いますよ。
キャッシュレスにしないの?

Σ(゚Д゚)!!
いやいや…。
簡単だし、誰でもできますから…。
こちらが平成30年に発表した経済産業省の資料の一部です。

この資料によると、韓国は約9割、中国は6割、米英も5割前後とキャッシュレス化が進んでいます。
日本は遅れており、キャッシュレス後進国といっても過言ではありません。
キャッシュレスにしないの?

Σ(゚Д゚)??
現金で支払うのは遅いし、汚いし、落としたら盗まれます。クレジットカードの方が良いと思いますよ。
キャッシュレスにしないの?

Σ(゚Д゚)!!
いやいや…。
簡単だし、誰でもできますから…。
キャッシュレスにしないの?

今、キャッスレス決済するべきですw
片手で、簡単に決済できます。
現金使っている方が無駄なんだよ。
Σ(゚Д゚)グダグダ言わずにキャッスレスにしろw

そう、使わない理由なんて無いんです。
絶対に利用すべきなんです。
ところが、日本では現金主義は蔓延していて、モバイル決済やクレジットカードすら使わない世代がいます。勿体ないと思います。

(経済産業省から引用)
これは私が首都圏で暮らしているのも大きいと思いますが、私は現金を使わない主義です。
私はDocomoの「iD」
Suicaのオートチャージを利用していますが、サインすら必要も無く、スマートに決済しています。
キャッスレスって快適です。
今更、現金主義に戻ることはできません。
逆にコンビニなどで現金を使っている人を見ると、後ろで待つのにイライラします(笑)
「小銭を一枚、二枚…。あ、無かった!やっぱり千円札で」とか。いつの時代だよって思いますΣ(゚Д゚)
キャッシュレス決済は「早くて、楽で、お得」使わない理由なんてありません。
これから日本もキャッシュレス化していきます。
それは世界を見ても必然の流れです。
コメント
コメント一覧 (1)
現金税があってもいい。