退職金ぶちこみ太郎です。
こんなネーミングですが、私は30代の女性ブロガーです。
当ブログは投資ブログになるので、他の方の投資ブログを拝見する機会があります。
そこで気付いたのは男性投資家の皆さんが
アーリーリタイアをしたがっているという事実です。
定年の60歳を待たずにバリバリと働くことをやめ、より自分らしい生き方を始めることをさします。

しかし、私はこの自分らしい生き方に疑問を感じます。
仕事を辞めて、孤立する人が多いからです。
多くの人は仕事を辞めると、同僚や仲間がいなくなります。
男性はスポーツの応援や飲み会、仕事といった共通の目的があって、コミュニティが成立します。
女性のように「理由無く」お茶をするためだけに集まるということは基本的にありません。
男性は仕事を辞めると、話し相手が激減するようです。
定年後、コミュニケーションをとる相手が妻と子供しかいないという話を聞きます。

男性の人生は孤独とも言えます。
もちろん、定年後も友人と楽しく暮らしている人もいるでしょう。
中には、話し相手が欲しくて、ボランティアを始める人もいるようです。
でも、それだったら働いてお金を貰った方が良くないですか?
大事なのは…。
早期退職して何かしたいのか?ってことです。
やりたいことが無ければ、少し考えてからでも良いと思います。

そもそも、何故貴方はアーリーリタイアをしたいのでしょうか?
それは働き過ぎたからです。
自分の時間を取り戻したいという深層心理があるんです。
貴方は50代でアーリーリタイアをしたいのでしょうが、家族はそれを望んでいるのでしょうか?
きっと、家族は早期退職を望んでいないと思います。
何故なら、貴方が仕事を休んで欲しかったのは50歳の貴方では無いからです。
育児で忙しい30代の時にこそ、家族を最優先にして欲しかった時期だと思うんですよ。
何故なら、父親は貴方しかいないからです。
育児が終わり、60歳手前になって、仕事を辞めて家族サービスすると言われても遅いんです。

何故なら、育児は終わってしまったからです。
今更、早期退職して家族の為に何をしますか?
何もありません。
アーリーリタイアを夢見る読者様が30代の育児中ならば、50代の早期退職を検討するよりも「育児休職」を検討なさっては如何でしょうか?
育児休業を取得した男性の比率が2017年度は5.14%だったそうです。
徐々に増えています。
でも、もっと増えて良いと思います。
50代の早期退職よりも得られるものは多いと思いますよ。
※好き勝手に書きましたが、現実的に無理な方がいるのも理解しています。気を害した方がいらっしゃったらごめんなさい(ぺこり)
↓モチベUPの為にクリックお願いします

良い記事なら応援お願いします
こんなネーミングですが、私は30代の女性ブロガーです。
当ブログは投資ブログになるので、他の方の投資ブログを拝見する機会があります。
そこで気付いたのは男性投資家の皆さんが
アーリーリタイアをしたがっているという事実です。
定年の60歳を待たずにバリバリと働くことをやめ、より自分らしい生き方を始めることをさします。

しかし、私はこの自分らしい生き方に疑問を感じます。
仕事を辞めて、孤立する人が多いからです。
多くの人は仕事を辞めると、同僚や仲間がいなくなります。
男性はスポーツの応援や飲み会、仕事といった共通の目的があって、コミュニティが成立します。
女性のように「理由無く」お茶をするためだけに集まるということは基本的にありません。
男性は仕事を辞めると、話し相手が激減するようです。
定年後、コミュニケーションをとる相手が妻と子供しかいないという話を聞きます。

男性の人生は孤独とも言えます。
もちろん、定年後も友人と楽しく暮らしている人もいるでしょう。
中には、話し相手が欲しくて、ボランティアを始める人もいるようです。
でも、それだったら働いてお金を貰った方が良くないですか?
大事なのは…。
早期退職して何かしたいのか?ってことです。
やりたいことが無ければ、少し考えてからでも良いと思います。

そもそも、何故貴方はアーリーリタイアをしたいのでしょうか?
それは働き過ぎたからです。
自分の時間を取り戻したいという深層心理があるんです。
貴方は50代でアーリーリタイアをしたいのでしょうが、家族はそれを望んでいるのでしょうか?
きっと、家族は早期退職を望んでいないと思います。
何故なら、貴方が仕事を休んで欲しかったのは50歳の貴方では無いからです。
育児で忙しい30代の時にこそ、家族を最優先にして欲しかった時期だと思うんですよ。
何故なら、父親は貴方しかいないからです。
育児が終わり、60歳手前になって、仕事を辞めて家族サービスすると言われても遅いんです。

何故なら、育児は終わってしまったからです。
今更、早期退職して家族の為に何をしますか?
何もありません。
アーリーリタイアを夢見る読者様が30代の育児中ならば、50代の早期退職を検討するよりも「育児休職」を検討なさっては如何でしょうか?
育児休業を取得した男性の比率が2017年度は5.14%だったそうです。
徐々に増えています。
でも、もっと増えて良いと思います。
私はアーリーリタイアする前に育児休職を奨めたいと思います。むしろ、50代こそ、孤立しない為にバリバリ働くべきです。
50代の早期退職よりも得られるものは多いと思いますよ。
※好き勝手に書きましたが、現実的に無理な方がいるのも理解しています。気を害した方がいらっしゃったらごめんなさい(ぺこり)
↓モチベUPの為にクリックお願いします

良い記事なら応援お願いします
コメント
コメント一覧 (2)
昼日中から家に居られると迷惑ですね。
それにお金があると思われると
面倒くさい人が寄ってきてこれはもっと大迷惑です。
男性も家に居ても良いと思いますよ(笑)
私的な話ですが、私の父はまだ60歳なのに足を悪くして、満足に旅行に行くことができません。体を悪くしてからお金を持っていても仕方が無いと思うんです。
定年退職って憧れですけど、若い頃に時間を使った方が満足度が高いと私は思います(^ ^)
コメントありがとうございました。