退職金ぶちこみ太郎です。
2.81%
この数字が何か分かるでしょうか?
それは米国10年国債の利回りです。
最近、株価が下がり続けていますが、この原因は債券の利回り上昇です。
債券の利回りが上昇すると、株価が下がる…。
これは当たり前の話でしょう。投資家の中には損失が拡大して、ガッカリしている人もいるのでは?
株価が下がるのは辛いですよね…。
FRBが憎い…。

利上げをしたせいで俺達は大損だ!
いやいや…。
それって逆恨みですから(笑)
これは投資家を虐める為に行った金融政策ではありません。むしろ、株価の下落は長期的に見て良いことなんです。中央銀行がおこなった金融政策であり、今後も米国経済が発展するために行ったものです。
だから、パニックを起こして逃げ出す必要は全くありません。
FRBは金融政策でインフレを制御するのが使命です。
利上げ=悪ではありません
良好な経済だという証明だよ

米国市場は信頼できます
米国の利上げは今後も米国経済が発展するために行った政策です。
当たり前のことですが、利上げは健全な経済状況だからできる金融政策であり、経済の発展と投資家はwinwinの関係だから利上げを受け入れて良いと思います。
繰り返しですが、利上げは良いことです。経済危機が発生しても「いつでも利下げができる」というカードが手元にあるからです。
債券の利回り上昇は株式に悪影響ですが、2%程度の長期金利の上昇は長期投資家にとっては良いニュースです。
だから…。
そんな悲しい顔をしないで…。

2.81%
この数字が何か分かるでしょうか?
それは米国10年国債の利回りです。
最近、株価が下がり続けていますが、この原因は債券の利回り上昇です。
債券の利回りが上昇すると、株価が下がる…。
これは当たり前の話でしょう。投資家の中には損失が拡大して、ガッカリしている人もいるのでは?
株価が下がるのは辛いですよね…。
FRBが憎い…。

利上げをしたせいで俺達は大損だ!
いやいや…。
それって逆恨みですから(笑)
これは投資家を虐める為に行った金融政策ではありません。むしろ、株価の下落は長期的に見て良いことなんです。中央銀行がおこなった金融政策であり、今後も米国経済が発展するために行ったものです。
だから、パニックを起こして逃げ出す必要は全くありません。
利上げ=株の下落と考えるよりも…。
利上げ=インフレ
だと考えた方が理解が深まるでしょう。
FRBは2%程度のインフレが丁度いいと考えているようです。
その理由は心地良いインフレが国家を発展させるからです。
国民はお金の価値が無くなる前に程好く消費をしますし、年金受給者の負担も少ない…。総合的にみて2%が丁度いいんです。
FRBは金融政策でインフレを制御するのが使命です。
利上げ=悪ではありません
良好な経済だという証明だよ

米国市場は信頼できます
米国の利上げは今後も米国経済が発展するために行った政策です。
当たり前のことですが、利上げは健全な経済状況だからできる金融政策であり、経済の発展と投資家はwinwinの関係だから利上げを受け入れて良いと思います。
繰り返しですが、利上げは良いことです。経済危機が発生しても「いつでも利下げができる」というカードが手元にあるからです。
債券の利回り上昇は株式に悪影響ですが、2%程度の長期金利の上昇は長期投資家にとっては良いニュースです。
だから…。
そんな悲しい顔をしないで…。

一番ダメなのがインフレを制御できなくなることです。
終戦時のハイパーインフレ時は国民の大半が資産を喪失しましたし、バブル崩壊時のデフレは13年という経済の長期低迷を招きました。
むしろ、利上げすらできない日本経済の方が不健全です。はっきり言って、今、経済危機が発生すると日本政府は打つべき手は無いと思います。
ゼロ金利政策…。
異次元金融緩和…。
既にやれることを全部やっちゃいました。
利上げをしなかった日銀が不景気時にどんな手が打てるのか?逆に興味があります!!
バブル崩壊で日本経済は復活まで13年を要しました。そして、今回も…。
Σ(゚Д゚)ヤメロ
やはり、長期投資は米国です。
別に一時的に株価が下がりますが、不景気が発生しても、最も先に立ち直るのは米国だと信じているからです。
私は利上げができる米国経済に底力を感じ、長期投資をするのです。
↓モチベUPの為にクリックお願いします。

良い記事なら応援お願いします
ゼロ金利政策…。
異次元金融緩和…。
既にやれることを全部やっちゃいました。
利上げをしなかった日銀が不景気時にどんな手が打てるのか?逆に興味があります!!
バブル崩壊で日本経済は復活まで13年を要しました。そして、今回も…。
Σ(゚Д゚)ヤメロ
やはり、長期投資は米国です。
別に一時的に株価が下がりますが、不景気が発生しても、最も先に立ち直るのは米国だと信じているからです。
私は利上げができる米国経済に底力を感じ、長期投資をするのです。
↓モチベUPの為にクリックお願いします。

良い記事なら応援お願いします
コメント
コメント一覧 (4)
余計なことして引っ掻き回さないで欲しいですよね~。
株価が下がった頃合いでVISAの株を買おうかと検討しているのに~。
まあ、トランプ氏の気持ちもわからんではないですが。
先日の選挙のタイミングに合わせたかのように利上げされて株価が下落させられたらね。
もうちょっとタイミングに配慮できなかったのかな~?っと思うんですよね。
株価の下落って、必ずしも悪いことばかりではありません。経済政策で株価が正当な価格に是正されるのですから、チャンスです。まだ大金を掴んでいない者にとっては、株価がグニャグニャと上下するのは良いだと思うんですよね。
私もVISA保有者なので仲間になってくれると嬉しいです(^^)
バンバン下がってるけど平然と”もっと下がれ~”
とか思ってますよ。
VISAはまだまだPER的に高いし、配当少ないからいまの下落傾向中は下がりそうなんですよね。
更なる金利の上昇時にもっと下がるんじゃないかなと思って様子見中です。
どれだけ優良企業でも「買値」は常に大事です。金利を上げると言っている以上、慌てて買い増す必要は無いですね(^^)
VISAへの投資を検討するのは、正解だと思います。